夏休み…
毎年 、始めは「今年こそ、7月中に終わらせるんじゃけぇ」とか、意気込んだわりに、
毎日ダラダラと過ごし、終わる直前の3日前くらいから「やばいあと3日!」とか思いながら、
ちょっと宿題をめくってみたりなんかして、結局前日徹夜で終わらせる。
というのが、私の小・中・高の夏休みの宿題のやり方でした。
で、そんな私が大人になってライフオーガナイザーとなり、時間の整理整頓の仕方をいろいろと知ったり勉強したりして、同じ経験を持つ(ギリ女仲間)ライフオーガナイザー同期の亜希ちゃん( 井手本亜希ちゃん)と
「私らもちゃんとやり方知っとったらもうちょっとマシだったよね~!」(でも、二人共妹は7月中に宿題終わらせてるっていう。反面教師か?!)と始めたのが
「やりたいことも、やらんといけんこともどんどんできるタイムマネジメント教室」
昨日無事に終わりました。
総勢14組18名の親子さんにご参加いただきました。
講座ではマインドマップを使って、どんな夏休みにしたいかをしっかりとイメージして、
そのあと、こんな実験もしたりして
どんな風に時間を使ったらいいのかを知ってから、スケジュール作成に移ります。
ここまでやっているから、ムリに詰め込んだり、計画表を作っただけで安心したりすることなく、本当に自分で見ながら動ける生きた計画表を作ることができるんです。
高学年になるほど、自分に課せられた宿題の量にうんざりしてしまいますが、
「自分に残された自由な時間をしっかり見渡すために参加してます」とか
「これやるとやる気スイッチが入るんよね~」という強者まで現れます。
早速
昨日帰ってから自分で計画表を見ながら行動していました。
取り掛かりが遅くて気になりますが、ちょっと様子を見ながら過ごしてみようと思います。
なんて感想もいただきました。
明日からいよいよ本格的な夏休み。
息子の実践についてはまた明日ブログでお知らせいたしますね。
今日も読んでいただきありがとうございます。