雑音が気になる子
聴覚過敏で落ち着かなくなる子に
おすすめされるのがイヤーマフですが、何しろ大きくて目立つ。
学校じゃあ使いにくいんじゃないかと思います。
それに、授業中など『声が全部遮断されては困る』ということもありますよね。
そこで、以前から気になっていた
デジタル耳せんを買って使ってみました。
詳しくはこちらの動画をどうぞ↓
使ってみてのレポートです。
まず、大きさから。
一辺約6センチの正方形。
手の中サイズです。
専用の巾着付き。
厚さは約1.5㎝で、側面にイヤホンのコードが巻けるようになっています。
緑のはストッパーで縁に押し込むとコードが外れにくくなるようになっています。
コードの長さは約88㎝
身長161センチの私がジーンズのお尻ポケットに入れて、そのまま耳にイヤホンをはめられる長さです。
こんな感じね。
使用してみたところ
低い音、機械音、雑音はかなり静かになります。
でも、雑音が0になるわけではありません。
高い音、特に小さい子どもの声はあまり小さくなりません。
イヤホンなので耳への圧迫があります。
また、自分の声が少しくぐもった感じになります。
近くの人の話し声はよく聞こえるので、会話には全く問題ないです。
電車の中、向かいの席に座った息子ともいつもどおりらくらくおしゃべりできました。
カフェなどでは、ざわざわした音が小さくなるので、話がしやすくなる感じがしました。
最近は、イヤホンをしている人をよく見かけるようになったので、外でつけているぶんには人目を気にすることは少ないと思います。
学校では、許可がいると思います。
(時々、授業中にわざわざ音楽聴きたい子がいるのよね…)
こんな子に向いているかな。
まとめ
ざわざわが気になる子や、人の声と雑音の聞き分けが難しい子には向いていると思います。
今日も読んでいただきありがとうございます。