九州から近畿地方までかなり広範囲で大雨による水害が出ています。
被害にあった方には、心よりお見舞い申し上げます。
私も家族で早めの避難をしました。
(夫の実家に身を寄せました。)
四年前よりも警報などはやかったし、準備もしていたので、川の状況を見て避難勧告のうちに出ました。
水位が上がっていることも警報で来てました。
四年前は、不安なまま夜を過ごして、朝には陸の孤島になってましたから…。
ネコも2匹連れて行かせてもらいました。
非常持ち出し袋のとなりにいつもケージを置いています。
(母は探していましたが…。早めの避難だったので探す余裕もありました。)
さて、表題の件。
夫の実家についてからのネコ2匹の様子。
安心できることがわかるまでひたすらじっと固まる派↓
ネコにも色々性格があるんだな〜って思いました。
多分人間も、同じように
『動いてる方が落ち着く人』と
『とりあえず状況がわかるまでじっとしている人』
いるんじゃないかと思います。
他にも、
情報の集め方も人と連絡取るタイプとSNSなどから集めるタイプ
といろいろです。
本人が安心する方法というのは人それぞれ違います。
こういう非常事態のとき、みんな不眠になっていたり
(ちょっと雨が激しいと、4年前を思い出しこの1週間ちょっと寝不足気味な方多いと思います。私も昨夜はほとんど寝られず…。)
緊張とパニックで怒りっぽくなっていたり
融通がきかなくなっていたりします。
それでも、頭のどこか片隅に
『あぁ、あの人は私とは不安に対する対処法が違うのかもしれない。』
って思って見てもらえたらと思います。
特に発達障害があるとパニックになりがちです。
パニックと一言に言っても、てんやわんやになる人から、じっと動かなくなる人まで様々…。
確かに、あなたから見たら意味不明な行動かもしれないけど、
本人にとってはいつもの自分を取り戻す大切な行動で、
でも、あなたが許容できない部分はもちろん断ってよくって、
それで、相手がもし怒ってきてもそれは単に混乱しているだけだから、あなたは何も悪くないです。
そしてそして、避難するときは使い慣れたもの、自分にとって安心できるいつもと同じものを持っていくことをおすすめします。
そういう意味でもローリングストックはいいのかもしれませんね。
普段から口にしているものということで。
こちら、防災のスペシャリストの方です。
岡部梨恵子さんHP
どうかどうか、気づかないところで無理しちゃってると思って、早めの休憩してください。
しばらくは無理して動いていると思います。
まとめ
非常事態は心の中も非常事態。
許容しなくてもいいので、自分とは違うのかもとうっすら思うだけで違うと思います。
今日も読んでいただきありがとうございます。