やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 子どもに課題を出すときのコツ! 2018年8月公開記事
 

子どもに課題を出すときのコツ! 2018年8月公開記事

2023/04/14

子どもに課題を出すとき、ちょっと困るのが難易度。


簡単すぎてもダメ

難しすぎてもダメ


昨日の記事にも書きましたがこのバランスがちょうどいい。

年長さん・小学1年生で算数に不安があったら… 2018年8月公開記事 |きらぼしstudy online 最近、何度か相談された年長さん・小学1年生の学習相談について。「子どもが年長さんなんだけど、どうも勉強が不安。どうしたらいい??」「うちの子、どうも算数が苦手みたい…。10以上の数になるとどうも指使わんとわからんで、計算カードも嫌がっとるん...
 


できる・まあできる・チャレンジを50%:25%:25%で入れる。

できるを最初と最後に入れてとっかかりと終わりを気持ちよくする。


これは、NHK「奇跡のレッスン」ハンドボールの回でコーチのソーレン・シモンセンさんが言っていた割合。


奇跡のレッスン ~世界の最強コーチと子どもたち~ - NHK

非常によかったんですが、再放送はないようなのでまとめを貼っときます。

「(この練習は)何のためにしているんですか?」

#奇跡のレッスン デンマークからやってきたハンドボールのコーチの指導法に目からウロコ

2017年の再放送ですが、興味深いです。Togetter


子どもにはもともと、どんな子どもにも、

  • わかるって気持ちいい
  • わかるって楽しい
  • わかるって嬉しい
  • わかるって誇らしい

そういう学習意欲があります。

ここを大切にしてやって、育つように環境を整えるのが大人の仕事だと思います。


子どもは成長したがっています。

でも、その成長をくじくのはいつも大人です。

まとめ

難易度を分けてみよう!

そして、その子が一歩進める難易度を呈示しよう。


今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】