やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 「母さんに褒めてもらいたいんよ」 2019年1月公開記事
 

「母さんに褒めてもらいたいんよ」 2019年1月公開記事

2023/09/12


タイトルのことば、昨日うちの息子が言ったことばです。

Kくんね、かあしゃんに褒めてもらいたいんよ。

泣きそうな、恥ずかしそうな、それでいてわかってもらいたいような、切ない顔をしていました。

ああ、私こんな顔見たことある…

そう思いました。


それは、母に本当はもっと私を見てほしかったことを告白したときや、

夫に大切な気持ちを伝えるときになっているであろう自分の顔に似ていました。


昨日の記事を書きながら

【相談】言い逃れのためにウソをつく子どもには 2019年1月公開記事|きらぼしstudy online この記事の続きです。 【相談】「子どもがバレバレの言い逃れをするんです…」 2019年1月公開記事|きらぼしstudy online 子どもがバレバレ...
 


息子にインタビューしたときのこのことば。


息子は続けて言いました。

Kくんね、かあしゃんの役に立ちたいんよ。

じゃけぇ、これやったら喜んでくれるかな、それともいらんことせんでいい、っておこられるかな、ってめっちゃ考えるんよ。

でも、たいがい外して怒られる。

「ありがとう」と「すごいね」「がんばってるね」だったら、「ありがとう」が嬉しいそうです。


子どもって本当に一途ですね。


私は今年始まってから毎日寝る前に息子に

Kくん、生まれてきてくれてありがとね~。大好き!

ということに決めて毎日やっています。


去年は

『1日3秒は目を見る』

が、目標でした。


案外見てないものですよ。


子どもさんとの関係を良くしたいなら、ぜひとも1日3秒目を見る、やってみてください。

  • 目を見て話する
  • 目を見て話を聞く

それだけで、全然違ってきますよ。



まとめ


子どもって、親に「ありがとう」と言ってもらうと「自分が役にたっていると実感」できて、信頼関係が強くなります。

まず、目を見て話をする・聞くから始めてみませんか?



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】