あなたは幸せ感じられていますか?
そして、あなたにとっての幸せってなんですか?
私にとっての幸せとは「自由」であることです。
何かしたいな、と思ったときに
あ~〇〇だから、諦めるか~…。
って思うのは嫌だなぁって思うんです。
だから、時間もお金も
その先にある「幸せ=自由」のためにうまく遣えるようになりたいんです。
そのために、毎年マインドマップでビジョンマップとお金マップと時間マップを描いています。
で、今年も例年どおりマインドマップでお金マップを描いたんです。
そして、同じようにマインドマップで時間マップを描こうとしたときに
確かに、時間に対する「自分の気持ち」はすごく整理できるようになってめっちゃ生きやすくなった。
でも、うまく使えてるかっていうとちょっと難しいなぁ…。
なんでなんじゃろ~。
反対に、お金は毎年マップを描くたびに仕組みをリニューアルしてかなり仕組み化できた。
年々うまくいってる感じがする。
この違いは…なに?
と考えてみました。
考えるときはまずマインドマップ。
ここまで描いてわかったことは、
『お金と時間は似ているようでかなり違う』
ということ。
なので、
というところをピックアップして、時間というものを整理してみました。
家計簿って費目を考えますよね。
じゃあ、時間もカテゴライズして費目を考えてみよう!
ということで、自分が主に時間をなにに使っているのかを考えてみました。
(マップの緑の部分)
家計簿なら大体の予算立てをしますよね。
でも、その予算立てというのは
「だいたいこのくらい必要だろう…」
という目安がなければ立てられない。
うまくいかないことって、情報整理が足らないことが多いんです。
「〇〇する」という行動について
なにが?
どのくらい?
というのが情報として整理されていないから、イマイチ行動に移せないんですね。
だって、やろうと思っても見通しが立たないから。
今の私にはそれがない…
じゃあ、まず現状を記録すればいいじゃん!
というわけで、ライフログをつけることにしました。
今年は
ライフログを取りまくろう!
と、手帳に自分が何をしていたかメモっています。
ちなみに、使っている手帳はこの2冊。
次回は1月のライフログレポートを書きます。
まとめ
「時間をうまく遣いたい」そう思ってきてはや10年以上が経ちました。
最近やっと、「なんのために時間をうまく遣いたいのか」が自分自身の「幸せ」と結びついてくる感覚がわかってきました。
手帳って、自分の思考と行動を見える化するのに最適なツールなんだなぁ、と今更ながらログを取りながら思っています。