やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 12月31日に自分を褒めちぎれる方には必要ありません!! 2018年12月公開記事
 

12月31日に自分を褒めちぎれる方には必要ありません!! 2018年12月公開記事

2023/09/13

息子が3歳のとき、

私は毎日朝3時に起きて布団の中(布団から出ると起きるから)で3時間かけて授業をつくり、

朝起きてお弁当と息子の保育園のおやつを準備し、

学校で授業をし、

帰って家庭教師をしていました。


毎日が本当に慌ただしく、どんどん時間が過ぎていって、自分のやりたいこと(私にとっては仕事でしたが)をしているはずなのに、なんだかなんにも残ってない。

そんな気持ちでした。


なんとか自分を変えたくて始めたのがこのビジョンマップです。


ビジョンマップについてはこちら

自己肯定感の低いあなたへ。 2018年1月公開記事|きらぼしstudy online 子どもを産んでから、なんとなく一年があっという間に過ぎてしまって「なんかやったんだけど、なんかがんばったんだけど、思い出せない・・・。」となっていました。で、授業の合間に描いたのがビジョンマップの始まりでした。初めはこんな感じでかなりざっく...
 


毎日慌ただしく、忙しいのに、何も達成していない。

自分がなんの役にも立てていない。

そんな気がしていました。


これがその当時描いたもの。


スッキリしたい、楽しいと感じたい、そして、息子に手を挙げずに話をしたい。


そうなんです。

叩いていたんですよ、息子を。


学校で授業の空き時間に描きました。


そして、一年を終えたとき、このマップを見たら自分の変化を感じられたんです。

自分を肯定して見ることができました。

あ、私こんなことがんばったな。

これは、やらなかったな。

これは、やらないことにきめたんだ。

これは、決めてできたな。

これは、来年もがんばりたいな。

こんな風に自分のやったこと、やらなかったこと一つ一つを自分の意志で決めることができました。


さらに、その変化を感じることができたのです。


そうすると、落ち込み具合が全然違ったし元気が少し増えた気がしました。


あれから、6年。

ずっとこのビジョンマップを描いています。


書くと、自分の変化を感じられます。

目標じゃないんです。


だから、忘れてもOK!


自分がどんな風に生きたいんだったか、再確認する。

そんな感じのマップです。


今年も描きかけています。

いのしし年は、「勇気と冒険」という意味があるんですって。

(ソースのサイトが行方不明ですすみません。)


ハードルを飛ぶイノシシ。

テーマとなる漢字一文字は、「克」。

「こえる」というイメージの「越」「超」はちょっとイメージに合わなくて、今までの自分からちょっとジャンプしてみる感じのイメージです。


新しい1年を迎えようとしている今、ここにある自分を紙の上に落としていく。

それが、ビジョンマップです。


まとめ


しんどい時期も、自分を客観的に見れて自分の変化を感じられる「ビジョンマップ」のおかげで乗り越えてこれました。

マインドマップで、あなたの人生の可動域を拡げるお手伝いをします。




今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】