やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 夫婦仲良くやるには?! 2019年1月公開記事
 

夫婦仲良くやるには?! 2019年1月公開記事

2023/09/11



1月1日は私たち夫婦の結婚記念日です。


夫がいつもシャンパンを買ってくれます。


過去記事はこちら

違うからこそ面白い 2015年1月公開記事|きらぼしstudy online 1月1日は私達夫婦の結婚記念日でした。(NHKの「ごちそうさん」を見ていたので杏ちゃんと東出くんが元日婚をすると聞いてとっても嬉しくなりました!)7年前、2人が絶対に忘れない日、 2人ともがお休みで一緒に居られる日を選んで1月1日にしました...
 
夫婦関係「自分も相手も大切にするコツ」 2017年1月公開記事|きらぼしstudy online 昨日、1月1日は私たち夫婦の結婚記念日でした(夫がシャンパンを買ってきてくれました)お互い、絶対に休みで絶対に忘れない日に、ということで、1月1日に入籍した私たち全ての人に祝福されるものではなかったので、困ったこともありましたが、自分たちの...
 


今年は鋼鉄婚式ですって。

柳宗理のカトラリーセットとか買ってもらおうかな~。


夫婦として11年。


息子に

かあしゃんととおしゃん、仲いいと思う?

と聞いたら

うん。

だってとおしゃんがかあしゃんのこと好きじゃん。

ですってよ。

いやいや、私も好きですけど。


夫婦ってちょっと難しいなって思います。

だって、家族だから遠慮がない。

だけど、気遣ってほしい。

言わなくてもわかってほしい。


そんな感じないですか?


甘えてるんだけど、それが相手にとってわかりにくいと、

関係は悪くなってしまうと思います。


多くの人は真意(表情やジェスチャーから読み取れる感じ)と言葉が違っているとき、真意の方を強く受け取る傾向があります。

(これが実は有名なメラビアンの法則の意味です)


例えばこんな感じ。


これは欲しいってことですね。


だけど、夫婦や家族でこれをされると、された方はその真意を汲み取りたくなくなってしまいます。

そうなると、

そしたら、ますます


となり、どんどん二人の距離は広がっていく。


夫婦だから甘えるんだけど、その甘え方が変化球だと多分こじれやすいんじゃないかな~。


私が人生で気をつけていることは

自分と他人に正直であること。

私は世界平和はまず自分からだと思っていて、その次に自分の近くの人。

その中でも夫婦って、コミュニティの最小単位だから幸せであってほしいな~って思います。


多くの子どもたちにとって、家庭が平和かどうかは死活問題です。

だから、子育てはもちろんですが夫婦関係も見直してみて欲しいな~って思います。


今年はぜひ、

自分にも他人(夫)にも素直になる。

やってみてください。


結構難しいですよ。


夫にイライラする方はこちらの記事もどうぞ↓

夫の察しの悪さにイライラする! 2016年11月公開記事|きらぼしstudy online うちの夫はたまに名言(?迷言?)を吐きます夫婦に関しては「誤解して結婚し理解して離婚する」とかいってましたさて、夫婦というのは、年数がたてばたつほど相手への興味を失う、という研究結果が出ています。それほど相手への興味を保つことはとてもむずか...
 
なぜ、ダメな夫が増殖するのか? 2017年8月公開記事|きらぼしstudy online 自分が出かける時に家族の食事を心配しますか?家族は自分でご飯の準備をしますか?トイレにおしっこが散ったら、散らした人が拭いていますか ?食事の配膳、食器の上げ下ろしは自分でやったり、手伝ったりしていますか?あなたの調子が悪い時、しっかり具合...
 


これは人気記事

忖度するオット VS 言ったらやるオット 2018年1月公開記事|きらぼしstudy online 言わなくても気づいてあれこれやってくれるオット。そんな人がいたら『いいなぁ~。』って思います。うちの夫は全く気が利く方ではありません。本人曰くそんなんわざと気を利かせてないんよねなんだそうですが。(多分そうなんでしょうね。)それに対して私の...
 


まとめ


夫婦仲良くお互いに尊敬していられたらいいですが、

なかなかそうはいかないことも…。

でも、自分にも他人にも素直になるは、あくまでも自分のこと。

やると本当にラクです。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】