やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 勉強に集中できるスペースを1600円で作ってみた 2019年2月公開記事
 

勉強に集中できるスペースを1600円で作ってみた 2019年2月公開記事

2023/09/14


息子が宿題をするときに、

やたらと漢字ドリルを置く場所を難しがっていました。

すぐ倒れる!

とか、

斜めになってないと見えにくいんよ!

とか。


なので、こんなものを購入してみました。




ソニック ブース リビガク 集中できる勉強ブース 卓上 LV-7392-I


開いてテーブルに置くとこんな感じ

ちょっと斜めになるように作られています。



計算ドリルを縦に挟んでも十分な長さ。


息子に聞くと

漢字ドリルがめっちゃ見やすくなったよ!

とのこと。


やらせ写真を撮らせてもらいました。



あれ、なんか…?

そんな使い方なんだ…。


自分に合った工夫をしている、ということで…。



ま、宿題が終わればいいので、これで十分ですね~。

確かに、漢字ドリルを立てかけないでいいのでストレスは少ないかも。



サイドのポケットにマチがついているので、

勉強に必要な道具をセットにしておくことができます。

学校につい置いて帰りがちな

  • コンパス
  • 三角定規

を一緒に入れておきました。

また、

  • 消しゴム
  • えんぴつ

も入れて、すぐに勉強に取り掛かれるようにしました。


視覚情報を遮断できるので、

目から入る刺激が少なくて、勉強に集中しやすい環境がすぐにできるのがいいかと思います。


勉強に取り掛かっている途中なのに

  • やたらと時計が気になる
  • 誰かや何かが動くとそっちに気を取られてしまう
  • 漢字ドリルが立てかけられなくてイライラする

そんな子どもさんに向いています。


ビニル特有のにおいも特に気になるほどではありません。



まとめ


勉強に集中する環境を作るのも「集中力」を途切れさせない工夫の一つ。

根性とか頑張るじゃない「集中」の方法を探っていくのも学習支援の一つです。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】