やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 令和時代になるまでに今すぐ捨てるべき古い考え方! 2019年4月公開記事
 

令和時代になるまでに今すぐ捨てるべき古い考え方! 2019年4月公開記事

2023/10/12


(いらすとやの仕事の速さといったら…)


新元号が発表され、いろいろな方がいろいろなことを言っていますが

私が一番

「おお!」

と思ったのはこの記事

【新元号】何が言いたいかって「元号変更」とかいう日本全国が喪に服すイベントを大喜利が出来る明るいイベントに変えた今上天皇はすごい 前回はまだ幼児だったので覚えていませんが、今後も明るい気持ちで新しい時代を生きてゆきたいものです。
 

要約すると

今まで、「元号変更」というのは今上天皇が崩御(亡くなられた)タイミングだったので日本中が悲しいイベントとして捉えていたけれど、
今上天皇が生前退位して新元号を定めることによって「元号変更」がみんながワクワクするイベントになった。

という内容です。


本当にそうですよね~。

なんとなく、5月1日には「ハッピーニューイヤー」という気持ちになりそう。


これぞ、まさに「仕組みづくり」だな

と思いました。


常々、このブログでもそして会員制動画の【お母さんのための心理学講座】でも

セルフ(自己)コントロール能力を高めると幸せを感じやすくなるよ~

ということをお伝えしているんですが、

セルフコントロール能力を上げるには大雑把に言うと

  1. 環境を変える
  2. 考え方を変える

このどっちか、なんです。


間違っても「決意する」とか「頑張る」とか「我慢する」とか「耐える」とか「根性をつける」とか「反省する」とかじゃないわけです。

こんな言葉を令和時代になっても使っている人がいたら、勉強不足だし害にしかならないので無視したほうがいいです。


ちょっと、心の声が漏れてしまいました…。


今回の「改元」はまさにこれですよね。


「改元する」という行為はかわらない。

だけど、それをするタイミングを変える

「改元する」に含まれる意味そのものが

マイナス➡プラスに変わった


これぞ、仕組みづくりです。


これからの時代、根性よりも仕組みです

(いや、これまでも結構前からそうだったんですけどね…)


これをお家に活かすとしたらこんな感じ。というのを次回お伝えします。


子どもの性格を考えるより、考えるべきは仕組みですよ!!


まとめ


今どき、「精神論」はもう古い!

考えるべきは「仕組み」!

やることは同じでも、順番を変えるだけで意味が変わる!!




今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】