問題です。
1部屋分の荷物を3部屋ある場所に分けて片づけて置くことにしました。
さて、その片づけは簡単でしょうか?
難しいでしょうか?
ただし、収納はたっぷりあるものとします。
私の答えは…
そりゃあ、簡単でしょうよ!
でした。
そう。
荷物を実際に動かして入れてみるまでは…。
実際にやってみてわかったことは、
どんなに収納がたっぷりあっても、途方にはくれる…
もうね、そういうときはプロの手を借りるのが一番!
無理はしない。
【専門家の知識と経験にお金を払って、有効な時間を手に入れる】
これは、正義です!
で、私は「苦手なことは無理せず誰かに頼む主義」
ソッコーで片づけサポートをお願いしました。
いつもどおりライフオーガナイザーの南方佐知子さんに連絡!
佐知子さんが書いてくださった、サポートの様子はこちら
佐知子さんは私のかかりつけオーガナイザー。
いつも困ったときはお願いしています。
頭の中を勝手にマインドマップにして、それを佐知子さんに送りつけて
お願いしま~す!
です。
佐知子さんは優しいから、いつもそんな乱暴な依頼にも笑顔で応えてくれます。
寸法を計ってもらって図面ももらったし、
なんならマインドマップで
を、かなり細かく決めていました。
だから、
まあ、一部屋分の荷物を3部屋ある場所に持っていくんだし、そんな大変なことはないじゃろう。
と思ってたんです。
でも、荷物を運び入れて、家具を組み立てて、しばし呆然としました。
入れる場所はあるのに、どうしたらいいかわからない…。
思わず佐知子さんにメッセージを送る私…。
で、結局押し入れに全部突っ込んで、佐知子さんが来てくださる日を待ったのでした…。
で、満を持してオーガナイズ作業の日。
オーガナイザー同期の井手本亜希ちゃんも来てくれて、3人での作業開始。
(実は作業の前にベーグルサンドパーティをしてました)
で、この沢山のものたちを、あるべき場所に返す作業。
使い勝手はもちろん考えますが、仕事柄個人情報などもあるので、
など、分けていきました。
私が一番うれしかったことが一つあります。
私には、ちょこちょこ貯めてるどこに置いたらいいかわからない、
あ、これ、子どもたちとやってみたいな!
っていう形になってないアイデアの種があって、それがバラバラと出てきたんですね。
それを、
どうしよっか~。
って、佐知子さんと亜希ちゃんに言ったら、すぐにふせんでラベルを作ってくれて
見えて取り出しやすい方がいいんじゃない?
と入れ物になりそうなものを出してくれて、本当に嬉しかった。
その人の大切にしているものを自分のモノのように大切にして、しかも死蔵しないような工夫までさり気なく提案してくれる二人は女神のようにキラキラと輝いてみえて、
ああ。大切にしてもらうって、本当に気持ちいいな?
って、幸せな気持ちになりました。
2時間できれいに片づきました。
しかも、使い勝手も良い。
引っ越しするなら、ぜひぜひする前からライフオーガナイザーにサポート頼んだ方がいいですよ!
ライフオーガナイズは「捨てるから始めない、思いやりの片づけ」だと思います。
そこに住む人の暮らしやすさから考えていく片づけです。
まとめ
自分が何か言ったときに、それをそのまままるごと受け止めて、しかも、一歩踏み込んだ提案をしてもらうことは、幸せにつながります。
今日も読んでいただきありがとうございます。