やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 自分ではうまくいかないことを解決する方法 2017年8月公開記事
 

自分ではうまくいかないことを解決する方法 2017年8月公開記事

2022/09/17

自分ではあまりにも当たり前になりすぎて新しいアイデアが浮かばない。


そんなことないですか?


そういう時って

  • なんかうまくいかない
  • もやもやする
  • だけど、うまい手も思いつかない

って停滞してしまうんですよね。


じっくり考える時間がないとき、なんとなく停滞している感じがするときは、人の脳みそを借りるといいです。


そういうのってたいてい本ではありませんか?

私の場合、考え方とか子育てとか声かけとか、目に見えないものは結構頭に入って実践できるんですが、

服とか部屋とか、見た目的なものは何冊本を読んでも一向にうまくならないし、実践もイマイチ…。


多分、数の問題もあるとは思うんですが、さほど好きでもないのに今更数をこなす気にもならない。

そんなときは、自分より得意でしかもセンスがよくて信頼できる人にお願いします。


今回は仕事部屋のもやもやスペース



ごちゃごちゃ感満載…。

数ヶ月前からなんとかしたいと思っていて、ここまで考えたりしていました。


でもこっからがイマイチ進まない~。


しばらく放置した結果、もう頼れる人の脳みそをお借りすることに決めました。

古くても狭くても大丈夫。一緒にみつける家ごこち


南方 佐知子 ミナカタ サチコさんには、以前もオーガナイズをお願いしました。

今も維持してますよ。


頭の中がとりあえずまとまっているので希望を伝えて計測。

ビフォアの問題箇所はこちら。


  • 資料がどんどん増えていっぱいに
  • 読みかけ、稼働中の資料が入り切らずプリンタの上に…
  • お金系のがはみ出してる…
  • 住所が決まってないのがずっと鎮座してる…
  • バッグの一時置き場がほしい

と、こんな感じで要望を出して、後日プランを頂いて、作業をしました。


中身を全部出して、


それぞれ分類をちょっと変える。


アフターがこちら。


  • 紙だけで1段使うとか思いつかんかった~とか
  • 普段からいらないものは見直しているからゴミは少ないけど、それでもいらんものってでてくるな~とか
  • やっぱり誰かと一緒だと見切りがつけやすいとか

気づきがいっぱいありました。


私の場合、上から見下ろした方がより何が入っているか判別しやすいんです。


なので、立てていたファイルを横にしてみました。


上からタイトルが見下ろせてわかりやすい!


ちなみに、先日コチラの記事で

本が増えて困る人、こんなリユースどうですか? 2017年8月公開記事 |きらぼしstudy online 2017年Get Organised Week!チャリティイベントの寄付金のご報告がでました。 一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会 » 『2017オーガナイズウィ...
 

ご紹介した本棚も、上から見下ろしてタイトルが見やすくなっています。


というわけで、すっきり仕事のしやすい棚になりました。

  • 本を読んだだけでは、自分にぴったりの方法がイマイチよくわからない
  • やってみたいけど時間も心の余裕もない

そんなときは、専門家の脳みそを借りてみるといいですよ。


お部屋のことは佐知子さんを始め ライフオーガナイザー

わたしは、お部屋のお片づけのお手伝いはできませんが、頭のお片づけはお手伝いできますよ。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】