今日、お伝えしたいこと。
子どもが不登校になったときお父さんにできることは2つ!
です。
子どもが不登校になると
お母さんの負担がすごく増えます。
などなどなど…。
普段のことに加えてこれです。
お母さんには、仕事とか家事とかいろいろありますね。
で、お父さんは仕事忙しいとは思いますし
何やっていいかわからないこともあると思います。
子どもさんが不登校になると
お父さん自身も何かしないと、と思われるかもしれませんが、
ひとまず、子どもに対して直接何かするより、
お母さんがとにかく楽になるように動く!
なんでもいいです。
とりとめのない話を口を挟まずとにかくきく!!
その裏でいろいろ調べておく。
アドバイスはとにかく
感情を全部きいて
肯定してから。
どんなにいいことでも、
相手がいっぱいいっぱいの時は
言っても意味ないです。
なので、まず気持ちをきいて肯定する。
口より頭より動く!
妻を大切にしておくと
子どもにとってもいいことはいっぱいです。
お母さんに余裕ができるし
子どもがしんどいときに
お父さんがお母さんを大切にしていたら
そういう関係っていいな、って思えます。
それから、学校のことは
ぜひ、お父さんに出てもらいたいです。
どうしても、お母さんが普段窓口になりがちになります。
なんですが、本当に大切なこととか交渉ごとは
お父さんに行ってもらったほうがスムーズだったりします。
なので、
子どもが不登校になったときお父さんにできることは2つ!
お母さんがとにかく楽になるように動く!
です。
まとめ
子どもが不登校になったとき
お父さんの出番は学校です。
ただ、しっかりお母さんと共通認識取れてないと意味ないです。
なので、まずは、お母さんをラクにすること!
今日も読んでいただきありがとうございます。