やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 通信制高校のメリット 2019年12月公開記事
 

通信制高校のメリット 2019年12月公開記事

2024/01/07


今日の内容を一言でまとめると

通信制高校に向いてる子もいるので、

メリットとその子の好みを比較して

選択肢に入れるのもあり。

です。


高校進学を前に子どもさんも親御さんも気持ちが休まらないかもしれません。

進学に関して親が口出しして思い通りにしてもあんまりいいことないよー

というのが私の主張ですが、

子どもの進路に口出しする親は覚悟したほうがいい 2018年1月公開記事|きらぼしstudy online 受験は、ある意味子どもの考えをどこまで尊重しているかが試されます。子どもの考えをいつまでも思慮が浅い先が見えてない自分がわかっていないという観点から見ていると、痛い目に合いますよ!というのも、過去に何人も、親の言いつけに従って、志望校を変え...
 


それとは別に親御さんが知識を持って情報提供していくのは悪いことではないとおもっているので、

通信制高校のメリットをお伝えします。

(特に広域通信制についてのメリット)


  1. 受験が早く終わる
  2. 9月入学がある
  3. 授業開始時間がゆっくりめなところが多い(人が多いのが苦手でラッシュ時の電車に乗れない、朝早く起きれない子向け)
  4. 成績が良くなる子が多い
  5. 小中学校の復習からできる学校もある
  6. 制服と私服が選べる
  7. 指定校推薦が取りやすい
  8. アルバイトがしやすい
  9. 学校やコースによっては週2・週3登校が選べる
  10. 教科学習以外の体験が豊富なところがある

きらぼし学舎に来ている子どもさんでは

小・中学校不登校だったり

手帳はないけど特別支援教室に通っている場合や

中学校には行っているけど、集団が苦手な場合、

朝早く起きることや、通勤通学ラッシュが難しい場合には

通信制高校も視野に入れると良いかと思います。


通信制高校もいろいろですので、

必ずオープンスクールに2、3回行ってみられるのがオススメです。

結構何度も毎週のようにオープンスクールを開催しているところが多いです。


きらぼし学舎の生徒さんで通信制高校に進学した子どもさんの多くは

生徒会執行部に入ったり

文化祭実行委員をやったり

アルバイトを始めたり

する子が多く、皆さん中学校とは違った姿勢で高校に通っています。


そこから、推薦やAO入試で進学していっています。

自分に合った高校の一つとして通信制高校を選択肢に入れるのはいいと思います。


日本の高校についてはこちらを見てくださいね。


結構いろいろあります。


通信制高校も公立・私立があり

授業スタイルもさまざまです。


インターネットを使ったり、NHK高校講座を受講してレポートを提出するところもあります。

決めるポイントは個別のサポートがあるかどうかだと思います。

中学校から継続してサポートしてくれる人がいるとなお良いですね。


まとめ


通信制高校もいろいろありますが、

メリットもあります。

ぜひ、視野に入れたらオープンスクールに行ってみてください。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】