やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 単身赴任の夫に2週間息子を預けてみた【夫の感想】 2020年4月公開記事
 

単身赴任の夫に2週間息子を預けてみた【夫の感想】 2020年4月公開記事

2024/01/14


今日の内容を一言でまとめると

夫が小学生の息子を一人で世話する。

できんことはないが、仕事関係に迷惑かけることがネック。

でも私はまたやりたい。

です。


2週間の夫の単身赴任先でのホームステイを終えて息子が帰ってきました。


この記事の続き

単身赴任の夫に2週間息子を預けてみた【時間がない!は幻想だった!?】 2020年3月公開記事|きらぼしstudy online 今日の内容を一言でまとめるとあなたが「時間がない!!」と感じるのは実は「時間飢餓」に陥っているのかもしれない。です。40日もの急な長い春休みになったある日。時間を持て余す息子を教室に連れて行って毎日過ごすこともできるけど、そうだ!!夫がいる...
 

どうだった⁇

夫の第一声

やることめっちゃ増えたわー。

Kくんの汚いレベルと僕の汚いレベルが違うけぇ、

「掃除してね」って言ってもやらんし。

僕の方が先にがまんできんようになるけぇ、僕ばっかり掃除しとったよ。


そうですそうです。

息子はひたすら消費者なので、

上手に動かさないと何にもしません…。


でもね、詰めは甘いけど

わかりやすく手順を言って

手本を示したらそれなりに素直にやってくれる子


なんですよ。


息子に聞いてみると

して、って言われたときはやったよ。

ですってよ。


たぶん、

夫の指示が明確でない、かつ確認が曖昧だった

最初にやったのがOKレベルに達していたと理解した息子はその水準を維持した

ということでしょう。


夫は確認せずに自分の基準で

あ!やってない!!

と判断。


息子は何も確認されないので、自分がやったことがOKだと判断。

以降続く。って感じかな


【夫の感想】

「大変だったことは?」

ご飯を考えること
掃除、洗濯が倍増したこと

「感じたことは?」

電話もかかってこんし、かけることもないし、悪さもせんし、世話自体はラクだったよ。

「またやってもいい?」

 会社の人が気を使って早く帰らせてくれたり、お昼帰らせてくれたりしたけえねぇ。
迷惑かけたり、心配することが増えるからちょっと…。 

なんだそうです。

みんなね、そんな不安とやること増えて大変な中仕事してるんだよー。

という話をしました。


思春期入り口にある息子。

私と少しずつ離れて父親との時間を持つ良い機会かな、と思って送り出しましたが、

夫にとっても息子と2人きりで過ごすことがなかなかないので良かったかなと思います。


帰ってきて二人が前より良く話しているので、まあ、良かったかな。

(ちなみに、息子は帰ってきて次の日夕飯前に調子悪くなって爆睡しました。睡眠不足だった模様。毎晩、夜更かし小僧してたな…。)


夫の会社の方にも気を遣っていただいたみたいで、感謝です。


密かにまたやりたいと思ってます。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】