「〇〇って言うってことは、わかってないってことですよね?」
「返事をきちんとしないんです」
「行動が変わらないんです」
みんな、ちゃんと伝わったかを確認したがる。
だから、思った返事を欲しがる。
で、その子が変わらないのは伝わってないからだって思う。
違うんよ。
伝わってないのがいけないんじゃない。
大切なのは意識化すること。
「伝わるかどうか」にこだわるんじゃなくて、意識を向けられたかが大切。
今までその子が気づいてなかっただろう世界とか見方に意識を向けられるような言い方をしてみる。
返事はないかもしれない。
いきなり行動は変わらないから、全然変わってないように見えるかもしれない。
でも、違うの。
意識し始めるとその子の世界はゆっくり変わってくの。
「〇〇しなさい!」の代わりに「〇〇ができてるときってどんなときなんだろうねー」
って言ってみる。
それだけで、子どもはちょっと考え出す。
大人はきっかけづくりをいろんなバリエーションで試してみる。
そういう役目。
今日も読んでいただきありがとうございます。