やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 「やり方」がわかれば一歩進める! 2016年7月公開記事
 

「やり方」がわかれば一歩進める! 2016年7月公開記事

2022/07/11

今日のポイント

1日も早くやってみて、たくさんたくさん聞いてみることが大切


あなたの得意なことってなんですか?


私にとって、人の話を聞くこと、つまりカウンセリングは、得意なことでも好きなことでもありませんでした。


大学院2年生の時、カウンセリングルームで働く事になったとき、基本的な技法を教えてもらって、カウンセラーとなりました。


習ったことを必死でまじめにまじめにやって、クライアントに怒られたり、うまくいかなくて焦ったり、いろいろつまづいたこともたくさんあって、カウンセリングルームもやめてしまって、

一時は「家庭教師の生徒さんと保護者さんにしかカウンセリングしない」と保守的になって、自分を守っていたこともありました。


なので、「あ、ちょっと出来るって言って良いのかも私」と思えたのはつい最近。

始めてから10年以上経ってからです。


100時間で上手、1,000時間で得意、10,000時間でプロらしいので

10,000時間はいってないにしても、1,000時間は憂に超えちゃったから、ちょっと得意になってきたかな、ってところですね。


それでも「意図が明確でない質問をしてしまったな」と思うことがあります。


だから、1日も早くやってみて、たくさんたくさん聞いてみることが大切だと思っています。


そしたら、苦手なことも慣れて得意になっているし、「できない」も「できる」に近づいているんです。


昨日よりも今日の方がもっと上手にラクにできるし、

今日より明日、明日より1週間後、1ヶ月後の方が、もっと上手にラクにできるんです。


だから、結局は覚悟なんですよ。

「恐い」「できない」って言ってやらないうちは、まだ提供したいサービスや熱意や本当に役に立ちたい相手よりも、自分自身がだいじで

守っておきたいだけ、って私は思っています。


ちょっと厳しいけど


でも、やり方さえわかれば一歩進める人もいます。

なので、人の話に耳を傾けて、その人と共通のゴールを決めて、それに向かっていける、誰でもできる「型」をお教えしています。


そんな、覚悟を決めた関西の方をご紹介しますね。


吉川 ひろ子さん ぎゅっとシンプル

ご紹介記事■ …考えても結局、何にも考えが出てこない自分から変身する…



中川 珠枝さん 

ご紹介記事 マインドマップでインプットの日でした。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】