やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 内向的な人が外交的になれるたった1つのポイント 2016年7月公開記事
 

内向的な人が外交的になれるたった1つのポイント 2016年7月公開記事

2022/07/16

今日のポイント

周りとなじませるだけじゃなく、その子の得意なことで あえて周りから目立たせる


私の悩み…。


平凡で何の面白みもないこと


実は臆病で内向的なので、失敗しないように、人にこまったやつと思われないように、目立たないように、

こっそり生きてきたつもり…。


内にこもりやすく、悩みとかも人にあまり打ち明けないタイプ。


でも、「そうは見えない」とよくいわれます。


こんなんとか


こんなんとか


こんなんとか


こんなんとか


こんなんとか


やってるから



役割がない場所では、求められない限りおとなしいですよ。


実は内向的な人は、自分の活躍する場を見つければそこで(だけ)、外交的にふるまうことができるんです。

(私みたいに)


自分の得意なこと、うまくできること、それについてだったら

一時的にだけど誰とでも楽しく話せる

自分から話しかけられる

積極的になれるんです。


だから、内気で人見知りでも、人前でセミナーできるんです。


これって発達障がいの子どもさんにも言えるんですよね。

例えばアスペルガー症候群の子どもさん。

自分の得意なことは結構しゃべれちゃう。

でも、普通の会話だと自信がなくなったり、何をしゃべっていいかわからなくなって混乱したり…。

はたまたしゃべりすぎて空気読めないって言われたり。


ADHDだと自分が自分がってなって、人の話をさえぎってしまったり。


でも、そんな子どもさんでも、内向的な人が外交的になれるのと同じように、

自分の特性を知っておく+活躍出来る場+活躍にふさわしい肩書きがあれば、結構うまく言っちゃうんじゃないかと考えています。


周りとなじませるだけじゃなくその子の得意なことで あえて周りから目立たせる


そんなサポートがこれからできたらと考えています。


発表会的な。


人と違うことを目立たせる場作り。


新しいテーマです。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】