やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 目標達成できないのも、子どもが言うこと聞かないのもこれが原因です! 2016年7月公開記事
 

目標達成できないのも、子どもが言うこと聞かないのもこれが原因です! 2016年7月公開記事

2022/07/16


今日のポイント
もやもや言葉は再現できない。だから、うまくいかない


こんなことありませんか?

「決めたけど、何かうまくできない」

「やろうと思って目につくところに書いているのに、風景となっている」

「伝えたつもりなのに伝わってない」


ありますよね。


私はたくさんあります。


実は、これらは全部もやもや言葉が原因です。


「ヒアリングのコツ」も「マインドマップ」も大切なのは…

ちなみに今週月曜は大阪へ行ってまいりました。


ライフオーガナイザーのみなさまに「ヒアリングに活かすカウンセリング技法と「マインドマップの描き方」をレクチャー。


ご参加のみなさま、ありがとうございました。


詳しくはまたご紹介しますね。


オーガナイザーは「その人にあった片付け法を一緒に構築する」プロ


だから、お客様の考えや行動のパターンや、大切な思い・こだわりなどを知るのは必須です。


お客様の思いや生活、行動・習慣を無視しない

その人がその人らしく暮らせるお片づけを提案します。


だから、ヒアリングに関してこうして学んでくださるんです。


ヒアリングにしても、マインドマップにしても、最近私が、声を大にしてお伝えしている本当に大切なことはただひとつ


「もやもや言葉を見える化する」


これに尽きます。


うまくいかないのは「もやもや言葉」だから。

  • 「ちゃんとする」
  • 「わかった」
  • 「できる」
  • 「すっきり」
  • 「がんばる」
  • 「続ける」
  • 「気持ちがいい」
  • 「寄り添う」
  • 「相手の思いをだいじにする」
  • 「頼りにされる」
  • 「見守る」

これら全部、なんとな~くわかるようで全然わからない、雰囲気だけのもやもや言葉なんです。


もやもや言葉は雰囲気を伝える言葉です。

だから、わかるようで、わからない


そうなると「よし今日こそはスッキリキレイにするぞ」と思っても

うまくいかないか、膨大にありすぎてなんとなく先延ばしにするか、達成感は得られません。


また、「よし今日こそは子どもを見守るぞ」と思ってもつい手出し、口出ししてしまう

そんな状況になってしまいます。


もやもや言葉を見える化する

じゃあ、どうするのか

もやもや言葉は雰囲気を伝えることば。

一人ひとりそこからイメージするものは違っています。


なので、誰が、何を、どんな風に、どうするのかに分ければ


もやもや言葉→変換→見てわかる、行動言葉 になるんです。

もやもや言葉→変換→見てわかる、行動言葉

(      )が

(      )を

(       )ふうに

(        )こと。

ここに当てはめてみると実行できます。


例えば、子どもに「宿題、ちゃんとわかったんね」と聞くよりも

もやもや言葉「宿題、ちゃんとわかった」→変換→見てわかる、行動言葉

( ○○くんが )が

( 宿題 )を

( 1人で)

( もう一度解ける )こと。

とすれば、「ちゃんとわかる」を再現することができるんです。


そう、もやもや言葉は再現できない。


だからこれまでうまくいかなかったんですね~。


というわけで、私のウエストもこのままではくびれないので、もう少し分解しないとな…。




今日も読んでいただきありがとうございます。


参考書籍

 画像クリックでAmazonに飛びます


効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】