新しい年になりましたね!
これまでに、私のマインドマップ(描き方講座)を学んで下さった方のみ入れるグループで
2017年のビジョンマップを募集しました
(これは私の2017ビジョンマップ)
なんと20名の方が応募してくださいました(この中から4名の方に美味しい広島牡蠣かふぐラー油が当たるんです)
2016年の前半までガツガツしていた私
どんどん進むことを目標にしてきました。
でも、8月から失速してしまって、どうにもこうにも動けない
「なんとかしないと…」とか
「やったらいいのはわかってるんだけど…」とか思うんですが
なかなかできない
(動きたくにゃい🐾)
気持ちばっかり自分を責めて
でも、何もしてなくて…の繰り返しでした。
で、12月4日辺りから「あ、わたしちょっと抜けたわ」と思えました
でも、前みたいに上を向いている感じではないです。
むしろ、前をしっかり見ている感じ
なので、2017年のビジョンマップを描いていても
昨年までのワクワク感とかドキドキ感とかもっともっと!といったかんじはほとんどありませんでした
最初は「あれ?私どしたんじゃろ 失速しとる…もっと進まんと」と思っていたんですが
多分、これでいいんだと思います。
マインドマップ描き方講座では
自分の思い込み
「キレイに描かないと」
「全部出さないと」
「思いを出さないと」
「見やすくしないと」
「枝を広げないと」
などなどを 外してほしいな、と思います
マップに出てきたもの そのままが自分自身だということですね
で、そんなもやもやとした2016年後半から、成果を出すために学んだことがあります
もやもやしているなかでも成果を出したいと思ったら、3つのコツがあります。
もやもやする中で成果を出すコツ1
仕事や自分に求められているものは休まず続けてやりました。
また、毎日やっていた瞑想も続けました。
よいとわかっているものは(思い込みではなく客観的にも)やめずに続けます。
もやもやする中で成果を出すコツ2
夜起きて色々やると、時間がかかる割に進んでないし、次の日眠いだけで成果がないので、毎日眠かったら寝る。
早起きせず寝ることにしました。
もやもやする中で成果を出すコツ3
パソコンのパスワードを「肯定する(KOUTEISURU)」にしました。
毎日打つ度に「肯定する」と頭に浮かびます。
それだけで、人も自分も少しずつ肯定できました。
そして、2017年 本当に大きく自分を変えたいなら、公言することです
公言することを心理学では「パブリックコミットメント」といいます。
これだけで達成率がぐんっとアップするんですよ(でも、やめるのも自由というのはお忘れなく)
私は
「マインドマップを発達障がい・自分の気持ちを上手く表現できない人が、
使いやすくわかりやすく学べるように教え方・伝え方を研究します」
(もちろん、今まで通り家庭教師もがんばりますよ)
どうぞ、本年もよろしくお願いします!