大人になると勉強が楽しくなってくる!
そんなことってありません?
私の周りの大人もみんな楽しそう。
今日の講座を考えながら「なんでかな~」って思ったんです。
それは、テストがないから気楽とか、
紙の上でやる勉強ばかりじゃなく技術の習得とかスキルアップがあるからとか、
自分の学びたいものを選べるから(強制されてないから)とか、
いろいろあると思うんですが。
私は
「大人になるまでに習得してきた知識が、新しいことを学ぶということをより楽にしているから」だと思うんです。
そして、やっぱり勉強って楽しい、という
新しいことを学ぶ喜びを人間というのは本来持っているんだと思うんです。
だから、マインドマップは、もうすでに知っていることと、
新しく知ったことをつなげるのに最適なツールだと思うんです。
そんなことを考えながら、今日は
【勉強が楽しくなるマインドマップ】というタイトルで、
広島市西区横川のひばり塾さんで小・中学生向けに講座をしてきました。
(ロボット教室もされていますよ!!塾長さんも講師の先生も理系で羨ましい)
今日は本当に勉強メインな講座だったので、みなさんには(お母さんにも)がっつりお勉強マップを描いてもらいました。
お題はこちら
井伊直弼
明日から、井伊直虎はじまるしね。(私的には井伊直弼は彦根出身なのに「言い直すけぇ」って広島弁でしゃべっとるイメージ)
こんなのとか
こんなのとか
それから、井伊直弼に安政の大獄で投獄・処罰されちゃった吉田松陰についても、マップを描いてもらいました。
そして、最後には描いたマップを思い出しながら再現してみる。
何度も思い出そうとするときに、短期記憶は長期記憶へと移行していきます。
子どもさんたちが楽しく描いている姿を見て、やっぱり勉強って楽しいよね!と思ったのでした。
今日も読んでいただきありがとうございます。