やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. しんどくなりやすい人の3大勘違い! 2017年5月公開記事
 

しんどくなりやすい人の3大勘違い! 2017年5月公開記事

2022/09/05

こちらの記事を書いていて、気づいたことがあります。

子どもが発達障がい・不登校でしんどくなっているお母さんの共通点! 2017年5月公開記事|きらぼしstudy online 先々週から看護学校での授業が始まりました。 看護学校では「患者の心理」という授業を受け持っています。 看護師さんのような医療従事者や教員、そしてカウンセラーといった、 人とまるごと関わるお仕事をしていると、心が疲れ切ってしまうことがありま...
 


しんどくなりやすい人の3大勘違い!

  • 頑張ること=しんどい
  • 休む=怠ける
  • 楽しい=怠けている

しんどくなりやすい人はこんな勘違いしていることが多くあります。


まず、

頑張ること=しんどい

しんどくなりやすい人にとって、頑張ることはしんどいことなので、自分が頑張っていると実感するためにしんどくなるまでやり続けます。

また、自分が頑張っていると認めてもらうために、しんどいことをアピールします。


でも、他の人にとっては

「しんどい=頑張りすぎ」だったり、

「しんどい=やり方が間違っている」だったり、

「しんどい=自分に合っていない」だったりするので、アピールしてもスルーされてしまいます。


それで、もっと頑張っていることをわかってもらうために、しんどい状況に自分を追い込むのです。


例えば、

一人でなんでも抱え込んだり、人に相談すること、手伝ってもらうことを嫌がったりします。


(ごめん寝)


頑張っているというのは、私は集中することだと思っています。


その瞬間そのことだけを考える。

そして、それを積み重ねる。

そんな状態を私は頑張っていると考えています。


しんどさを感じるというのは、集中できていないんです。

集中しているときは他のことは考えていませんから。


なので、しんどいときは休むとき。

しんどいときは、誰かに助けを求めるときなのです。


でも、しんどくなりやすい人にとって

休む=怠ける

なので、なかなか休めません。

休むと罪悪感を覚える人がいます。

そういう人は、休むというのはいけないもの。休むというのは怠けている、サボっていると考えています。

だから、ゆっくり休めないのです。

  • 休むというのは必要なものです。
  • 休むというのは努力しないとできないもの・取れないものです。

だから、休むときには休むことだけを考える必要があるのです。

休む=怠けている

と考える人は、人が休んでいることにも怒りを感じます。


そりゃそうです。

自分は休まずにひたすらに動き続けているんですから。

ただ休まないと、ある日急に動けなくなります。

だから、自分から計画的に休む必要があるのです。


休むのは必要なことです。


そして、あなたは必要とされている人だから、休んで力を蓄えてもらわないと困るのです。

  • いつも働ける状態である
  • いつも人の役に立てる状態である
  • 人に迷惑を不用意にかけない

そんな自分を目指すなら、休みは必要不可欠です。


最後に、

楽しい=怠けている

と勘違いしている人について話します。


楽しいというのは、自分の欲を満たす自分勝手な行動だと捉えているひとにとって、楽しいは悪です。

悪いことなので、なるべく楽しまないように生きていかなければなりません。

少しでも楽しむと、それは

  • いけないことをしている
  • 怠けている
  • 人の役に立つことよりも自分の欲を優先している

そんな風に考えます。


違います!

  • 楽しいから学べます。
  • 楽しいからいつも以上に少ない時間でエネルギーが蓄えられます。
  • 楽しいから健康でいられます。
  • 楽しいから人を幸せにすることができます。

あなたが楽しむことが、周りの役に立つのです。


世界平和はまず自分から。



あなたの中にこの、しんどくなりやすい人の3大勘違いのうち、どれかひとつでもあったら

周りの役に立つためにやめてみてください。

頑張ること=しんどい

休む=怠ける

楽しい=怠けている

そして、周りをよくよく観察してみてください。


あなたのことを責めているのは、あなた自身ですよ。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】