やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 家族内の情報共有(我が家の場合)2018年1月公開記事
 

家族内の情報共有(我が家の場合)2018年1月公開記事

2022/10/05

家族での予定の共有どうしていますか??


うちの夫いわく

トラブルは明確なルールがないところに起きる。

なんだそうで。


私と夫は、使用端末がアンドロイドなので(要は、二人共iPhoneじゃなくてAndroidスマホを使っているってことです)

主にグーグルを使っています。


まず、予定はグーグルカレンダー


こんな感じで、お互いのカレンダーを共有しています。


お互い、カレンダーに予定を入れると相手の予定がわかるようになっています。


共有のしかたはこちら

他の人とカレンダーを共有する - カレンダー ヘルプ


このカレンダーは母のノートパソコンとも共有していて、母がノートパソコンでインターネットを開いたら同じ画面がトップに出るようにしています。


また、息子と父とはこちらの仕事部屋の前に貼った予定表に書き込んで、その日の仕事時間がわかるようにしています。

何回言っても子どもが言うことをききません! 2017年5月公開記事 |きらぼしstudy online 家庭教師中に、息子が仕事部屋に入ってくることがしばしばあり、 こんな表示をしたんですが、 (忘れんぼうの私がちゃんと札を直しているのか) イマイチ信用...
 


また、子どものプリントはグーグルキープというアプリで共有しています。

Google Keep - メモとリスト - Google Play の Android アプリ

Google Keepを App Store で


ついでに「無印での買い物のリスト」とか、私の「ほしいものリスト」も勝手に一方的に共有しています。

グーグルカレンダーもグーグルキープもどちらもパソコンでもスマホでも同じ画面を見ることができるのが便利なところですね。

また、グーグル・マップで場所の共有もしています。



私がたいして予定も決めずふらふらしていることが多いので、これでどこにいるか見えると安心するらしいです。


この辺は、「見られたくない!」とか好みの別れるところかとは思いますが、

ま、やましいこともしてませんから共有しています。


相手がどこにいるのかわかるので、

ちょうど迎えに来てほしいときとか、

帰りに何か買ってきてほしいとき、

あとどのくらいで帰ってくるのか目安が知りたいときなどに私は見ています。


家族内の情報共有って、「言った」「言わない」ってなったらめんどうじゃないですか。


言わなくてもわかる仕組み。

ことばは音だから消えてしまうので、私みたいなおっちょこちょいは、こうやってあとから自分で見える仕組みがあると本当に便利です。


ちなみに、買い物を頼む時は、

  • 品番を送る
または
  • 画像を送る

ようにしています。



ちょっと違うけど、こんな感じで

(結局、このシューズは高いし、裏が革張りだからぐうたら子の私には扱いきれん、ということでビルケンシュトックのブーツになりますた)


いろんなトラブルがありますが、

  • 言っていることがわかりにくい
  • 言った気がするけど言ってない
  • 言ったけど伝わってない

といった、コミュニケーションに関するトラブルは、こういう自分であとから確認できる仕組みがあるといいのかもしれません。


ちなみに、長い間(4年位??)カレンダーを共有しながらも予定を入れるのをついつい忘れていたわたしでしたが、ホームページに予約状況を載せるようになってから(これもグーグルカレンダーを載せているので)、まめに予定を入れるようになりました。


心を入れ替えたわけではないんです。

より、自分の手間が省ける方法、優先順位が高いものと必要なものを組み合わせた結果です。


まとめ


家族間のコミュニケーションがうまくいかないのは

「ことばは発したとたん消えてしまう」からなのかもしれません。


今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】