やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 「今年こそ!」と思うな! 2018年1月公開記事
 

「今年こそ!」と思うな! 2018年1月公開記事

2022/10/05

昨年1年間を思い出してみてください。


新年の抱負を覚えていますか?


新しい年を迎えると、私たちはつい未来の自分は今よりもっともっと成長しているんじゃないかと考えてしまいます。


それは遠くにいる対向車の

車種

メーカー

乗っている人

がさっぱりわからないのと同じです。


車ということしかわかりません。

だから、未来の自分に過度の期待をしてしまうんですね。


「今年こそ!」と思っても、思うだけでは無駄なんです。


今年、1年過ごした後、あなたはどんな風に感じていたいですか?

  • 良かったな~って思いたい
  • 心豊かになりたい
  • なりたい自分に近づいていたい
  • 嫌なことをやめたい

こんな風に、去年の自分より何かしら違った自分を1年後感じたいと思うなら、

未来がぼんやり見えて、自分を過信してしまう自分への対策法が3つあります。

  • 記録をつける
  • 覚悟する
  • 選択肢をなくす

私のおすすめは「記録をつける」です。

ぜひ、今の自分の思いを記録してみてください。


書き出すことで、より自分のやるべきことが見えてきます。

書き方は自由ですが、私はいつもマインドマップを使っています。


今年はこんな感じ。


マインドマップで一年のふり返りと未来の自分デザイン 2017年12月公開記事 |きらぼしstudy online 私にとって、マインドマップは欠かせないツールになっています。何かをじっくり考えるとき、すぐに続きから考えられるやりかけでも大丈夫思考がバラバラでも最終的にはまとまるというところがマインドマップではできるので、箇条書きよりも頻繁に使っています...
 


こうやって全体を描いた後に、もっと仕組みを変えたいところ

例えば、

  • 時間の使い方
  • お金をうまく回したい

などに関しては、もっとじっくり詳しいマップを描いています。(ここ3年くらいですね。)

マインドマップで1年を描くビジョンマップの効果実例!時間にも収入にも余裕が生まれました! 2016年12月公開記事 |きらぼしstudy online 大阪でのマインドマップセミナーに向けて、私自身の2016年のビジョンマップを振り返っています私が2016年をどうイメージしていて、それがどの様な結果となったか、ご報告しますねまず、ビジョンマップには2016年に予想される変化(子どもの就学や...
 

私が1年間に収入の32%を貯金できた理由 2017年1月公開記事 |きらぼしstudy online 新しい年になる前に、必ずやることがこれ!次の1年間のビジョンマップを描くこと。これをやると全然違うんです!で、私には、1年間のビジョンマップを描かないといけない理由がもう1つ。それは1年間の予算立て💴1年間のビジョンマップで、何があるかどう...
 


私の講座を受講してくださった方には、フェイスブックグループでアフターフォローをしています。

そのグループで、毎年「1年間のビジョンマップ」を募集しています。


コンテストではないんですが、応募くださった方の中から抽選でプレゼントが当たります👑


今年は、ふぐやのポン酢、とらふぐの唐揚げ、熊野筆のチークブラシです。


まあ、これは年に1回のイベントなんですが、

私の「マインドマップ®描き方講座」を受講してもらう特典は、

  • いつでも、メールやメッセンジャーで相談可
  • フェイスブックで、いろいろなメンバーの実用例がたくさん見れる
  • プレゼント応募できる

などがあります。


広島では、1月5日に「ビジョンマップ講座」をやりました。


自分を変える方法としてまず、この描くというのをやってもらいたいな~と思います。


今回は、なんと長崎県の対馬からインターネットでのご参加もありました!!

今年はこんな感じで、インターネット受講もできるよう計画していきます。


インターネット受講は

  • 自宅でリラックスしながら受けられるのが良い
  • グループだと周りが若干気になるけど、一人だから集中したい時はミュートにしたりもできる
  • 何より、その時間を作りたい!!という人にはとても良いと思いましたー。楽しかったー。

というご感想をいただきました。


ひとまず、「マインドマップ®描き方講座」は生で、その後の「ブラッシュアップ講座」はインターネット配信と生とをやっていこうと思っています。

ずっとおあいしたくて、でやっぱり生で話を聞いたらすごく良かった

というご感想も頂いているので、もちろん生のほうが熱量は伝わるかと思います。


インターネット配信の改善点としては、

「先生の発言を一部始終聞きたい人にはマイクがあった方が喜ばれそう。」

というのと、カメラを2台にして、話しているところとホワイトボードに描いているのを両方映せたらもっといい、というところです。


まとめ


今年は、インターネット配信(マインドマップ®だけじゃなくて、心理学とか子育てとか)します!!


今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】