やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 小学生の「毎日をゲーム化」プロジェクト 2018年1月公開記事
 

小学生の「毎日をゲーム化」プロジェクト 2018年1月公開記事

2022/10/19

ゲーミフィケーションって知っていますか?


日常の様々なことにゲームの

  • もっとやりたい
  • 楽しい
  • できることが増えてきた

という要素を日常の教育とか仕事とかお商売とか、そんないろいろなことに入れてみよう、というものです。


詳しくはwikiでどうぞ。

ゲーミフィケーション - Wikipedia


でね、冬休み前のちょうどこういうのを話していた時期に

小学2年生の「勉強して、何の役に立つん?」に全力で答えてみた。 2017年12月公開記事 |きらぼしstudy online 勉強して、何の役に立つん?さあ!次のミッション来ましたよ~小学2年生(8歳)の息子は近頃、こんなことばかり考えているようです小学生もいろいろ考えるんでしょうね~。さて、今回は勉強して、何の役に立つん?ということなんですが、あ...
 
小学2年生の「なんで学校行って勉強せんといけんのん?」に全力で答えてみた。 2017年12月公開記事 |きらぼしstudy online 先日、息子が なんで学校行って勉強せんといけんのん?と聞いてきました。お昼にこの番組を見たようですウワサの保護者会「どうして勉強しないといけないの?」あなただったらなんと答えますか私はこう答えました。良い質問じゃね~。かあし...
 


息子が

Kくんさ~、ゲームだったらやる気になるんじゃけど、宿題とか勉強とかピアノの練習とかはっきり言ってそんなにやる気にはならんのよね~。

と言っていました。

あ~なるほどね~。

と、話をしながらこんなマップを作ってみました。


使ったのはこちら

imindmap kidsを使ってみた 2017年12月公開記事 |きらぼしstudy online クリスマスプレゼントに、ipadを買ってもらいました。スマホはAndroid派の私。なぜ、ipadが欲しかったかというと、このアプリが使いたかったから!!iMindMap Kids on the App Store(ちなみに...
 

ねぇねぇ、ゲームってどんなところが面白いん?

とか

毎日学校行ったり、いろいろあるじゃん。

そん中でつまらんな~ってことは何なん?

ほんじゃあ、逆に面白いことは?

と聞いていきました。


で、私がゲーミフィケーションの要素を抑えて枝を伸ばしていきました。


例えばこんな感じ

  • 自分の成長度が見える
  • 頑張るとごほうびをゲットできる
  • 成長の度合いに応じてできることが増える
  • ミッション

おそらく、一番の違いは

『自分が頑張ったことが見えにくい』

ここじゃないかと考えました。

で、

  • ポイント制にする
  • デジタルで記録する

と考えてみたんですが、ここがはっきり言って手間のかかるところ。


ゲームだと自動的にプログラムされていて、やればそれだけで自動的に経験値がアップしていくので、特に気にしないでいいんですね。


だけど、生活ってここがわかりにくい。

しかも、自動的には加算されない…。


そこでちょっと生活を考えてみました。


息子にとって頑張っていること

  • 学校
  • 宿題
  • ピアノ
  • お習字

共通点は全部紙ベース。

なので、こんな箱を準備。



100均の整理ボックス。

ここにやった宿題プリントやノートをためていきます。

それだけでたまった量が全部息子の頑張って手に入れた経験値として見える化する。(しかも年度末に捨てるのもラクじゃん)


さらに、5㎝ごとにめもりを書いてごほうびを設定。


5㎝ごとに、朝マック🍔や、息子のお気に入り、インド人のやってる本格カレー屋さんに行く🍛

最後には大好きなお寿司🍣を設定してみました。

この辺は息子と相談しながら決めました。


早速冬休み前のプリントとか、使い終わったノート、お習字で書いた清書などを詰めていました。



我が家では年齢=レベルなので、4月にお誕生日がきたらレベル9にアップです。


その時は、「できること」の自由度が少しアンロックされる。

そんな感じで考えています。


以前だったら、

これ、どうしたらいいん?

と聞いてきていた、使い終わったノートや返却された宿題プリントやテストは大事な経験値となったので、

冬休みが終わってからはいそいそとこの箱に詰めています。


先日、めでたく5センチを突破したので、朝マック🍔に行きました。


まとめ


毎日の生活にゲームの要素を取り入れると、モチベーションが上がるかもしれません。


今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】