やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. ジブン手帳使い倒し術と【タイムマネジメント教室】のごあんない 2016年7月公開記事
 

ジブン手帳使い倒し術と【タイムマネジメント教室】のごあんない 2016年7月公開記事

2022/10/06

今日のポイント

 

時間をコントロールすることは、自分自身の生き方をコントロールすること

ここが、うまくいくと、自分への充実度も違うし、自己肯定感がぐんっとアップします。

 

先日のコチラ(写真もスケジュールもどうしたいかに合わせて選ぶのが大切! 2016年7月公開記事)のコラボセミナーの次の日から

「1日がサクサク進む魔法のふせん」習慣化66日チャレンジ📝やってます。

今日で4日目。

この魔法のふせんは本当にオススメで、 

1週間の予定(バーチカル)ページと組み合わせることで威力を発揮します。

 

流れはこんな感じ


①ふせんに

  • やりたいこと
  • 決まった予定
  • 気になっていること

を全部出す


 ②スケジュールの空き時間にやりたいことを配置していく

 で、7月は、ジブン手帳使い倒し月間なので、ライフログを取っています。

元々記録が好きなのと、心の師匠ボード・シェーファーのこの本

を読み返して、定期的に考えていること。
  • 自分の本当にやりたいことは何か?
  • 楽しくて人の役に立つことは何か?
  • また、それはできているか?

を見なおしています。

そして、


ライフログを取ることで、自分の時間を最大限に拡張させる練習をしています。

 

で、今週使い倒した


私のジブン手帳

未来を考える前に、まずは自分の現状を知る

これが大切です。

なので、

  • 1日のノルマを果たす時間
  • お金は発生しない仕事時間
  • 勉強時間
  • スペシャリストになるための自分磨きの時間

労働時間を見える化するために、この4色で分けています。

そして、集計。


時給も出してみる。

まだまだ効率化が足らないな、とか、次は何をしたらいいかな?とか、そんなことを考えてまた検証してみます。


時間をコントロールすることは、自分自身の生き方をコントロールすること

 

ここが、うまくいくと、自分への充実度も違うし、自己肯定感がぐんっとアップします。

きっと子どもも同じです。


みなさんもこんな経験ないですか?

予定が詰まっていない休みの日ほど

 「あんなことしよう」「こんなことしよう」といろいろ妄想したにも関わらず、結局何も達成せず、もったいない感じで休みが終わってしまった…。


そう。

休みって、たくさん時間があるように見えてしまうので無計画に過ごしがち。

 

結果、時間をうまくコントロールできないので、充実度が下がってしまうんです。

 

それは、子どもさんならなおさらですよね。

そこで、いつも【ライティング教室】でコラボしているマスターライフオーガナイザーの井手本亜希ちゃんと

夏休みをめいっぱい楽しむための【小学生のためのタイム時計マネジメント教室】を開催します!


子どもさんと一緒に

やりたいこととやらんといけんことを、マインドマップでどんどん出して、

ライフオーガナイズの時間管理の方法で夏休みの計画を一気に立てちゃおう!なんて、超・虫のいい講座です。


2016年7月23日(土)※開催終了

時間

午前の部 9:30~12:00

午後の部 13:00~15:30

☆午前と午後の内容は同じです。どちらかご希望の時間帯をお選びください。

対象 小学1年生~小学6年生

参加費 親子1組につき5000円(子どもさんがお一人増える度に+2500円)

場所 安佐南区民文化センター

地図 →グーグルマップ

※宿題を計画通りに進めたり、変更したりできるように、かなり多くの作業をします。

 

お子様だけでは大変な量ですので、お母さまもご協力をお願いします。

(その作業を乗り越えれば、夏休みの宿題はバッチリです!)


 

今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】