やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 子どものことがやたらと気になるときどうするか? 2018年2月公開記事
 

子どものことがやたらと気になるときどうするか? 2018年2月公開記事

2023/01/11

すごい発見をしました!


人って、構いたいけど何かいい口実が見つからないとき、不安を煽(あお)るようなことを言うみたいです!


例えば

「○○みたいだけど、大丈夫?」

「○○せんにゃあいけんのんじゃないん?」

こんな具合に。


先日聞こえたある会話

A 今度○○らしいけど大丈夫なん?

B は?何が?ちゃんとやっとるけど。

A だいぶ不便になるんじゃないんか?

B そりゃあなるけど、言ってもどうにもならんし。

もうね、聞いてるこっちは面白かったんですが、AさんとBさんは全く噛み合ってない。


いつかBさんが

関係ないんじゃけぇ、ほっといてくれん?

と言い出すんじゃないかと、ちょっとハラハラしましたが、そこまでには至りませんでした。


翌日、この話を友達にしながら気づいたこと

ココで気づきました!


言われる方は、

『わかりきったことを言われるのは腹が立つ』

「○○したほうがいいんじゃない?」とか「○○できてないけど大丈夫?」とかネガティブかつ上から目線で話を振られると、腹が立つ。


これ、知らず知らずのうちにやってるんですよね。

(息子にも時々、

そんな言い方されたら、答えたい気持ちがなくなるよ

って言われる私…。)


特に、冒頭に書いたような

  • 話の取っ掛かりがないとき
  • 自分のこと以上に人のことを気にしているとき

なんかはついやってしまいがちです。


私も、その日は、朝から息子にぷりぷりと怒ってしまいました。

好きなだけゲームしておいて、宿題も授業の時間割も出来てないってどういうこと~!!

って、朝から吠えちゃいました。


(ボクは寒いから布団から出ないニャ🐱)


でもでもよく考えたら、早めに教えてやれば良いものを、

私も忘れてたのに、全部息子が悪いような言い方をした上、出来てないところをわざわざ探して

ほら!出来てないじゃん!

って言うなんて、意地悪にもほどがあるよな~、と息子が学校に行ってから反省したりしました ちーん。

子どものダメなところ・イヤなところに目がつい行ってしまうとき、もしかしたら、

  • あなた自身が何かうまくいかないことがある
  • コミュニケーションがうまくとれない
  • 誰かにイライラしちゃってた
  • 自分のことに集中していない

そういうことがあるかもしれませんね。

(こういうのを防衛機制では投影っていいます)


私も反省して、子どものことで本人がわかりきっていることはスルーして、

その代わり、自分のやるべきことに集中するように気をつけようと思います。


まとめ


子どものことを気にしているとき、自分のことがおろそかになってませんか??


今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】