こちらの記事の続きです。
Aくんはちょっとずつ文字を覚えているところです。
カタカナがだいぶ読めるようになってきて、漢字にもチャレンジしています。
で、こんなのを作ってみました。
毎週、「たぬき」とか「せんぬき」とか「こうない」とかで、やってますが、私もネタを探すのがなかなか大変。
Aくんは、楽しんで、見つけるために頑張っています。
私は、そもそも文字というのは、
思いを伝えるための道具
だと思っています。
この記事でも書きましたが、
文字は思いとセットになってこそ意味を持つんだと思うんです。
だから、伝えたいとか、相手の考えを知りたいとかそういう思いが動機づけに必要だな、って考えます。
単なる文字練習が、生活につながるってそういうことかな~って。
どんな道具を使うかで、子どもさんにとってのやりやすさは変わってきます。
この2つをやっていきたいと思います。
今日も読んでいただきありがとうございます。