やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. ipadを使った勉強【実践編2】 2018年11月公開記事
 

ipadを使った勉強【実践編2】 2018年11月公開記事

2023/09/07


こちらの記事の続きです。

ipadを使った勉強 2018年11月公開記事|きらぼしstudy online 生徒さんによるので、一人ひとり違うんですが、紙に印刷された問題はすぐ集中が切れてしまうけど(15分くらい)、ipadだとめっちゃ頑張れる(60分くらい)生徒さんがいて、その生徒さんには、ipadに問題を書いてやってもらっています。使っている...
 
ipadを使った勉強【実践編1】 2018年11月公開記事|きらぼしstudy online こちらの記事の続きです。 ipadを使った勉強 2018年11月公開記事|きらぼしstudy online 生徒さんによるので、一人ひとり違うんですが...
 

中学生にはこんな使い方もしています。


ipadにはアプリも入れますが、手書きですぐに練習問題が作れるのは利点です。

ワードやエクセルで作るよりもすぐに簡単に作れます。


もちろん、こんなふうに問題をタイプすることもできます。


「how」のところがピンクになっているのは、生徒さんが自分で「大切」と思って蛍光マーカーでチェックしたところです。


他にも、画面の一部をそのままスクリーンショットとして保存できるので、何度でも練習することができます。


また、ipadをインターネットにつないでおけば、問題をスクリーンショットで撮ったものを貼り付けて、その場で問題を解くこともできますし、



PDFで出力したり、wi-fiでプリンタに送って印刷したり、それを、親御さんのメールにお送りしたりすることもできます。


本当にいろんな使い方ができるipadのアプリGoodnote。


生徒さんの集中力も続きやすいですし、「消す」作業に抵抗のある子どもさんにとっては、簡単に「戻る」でちょっと前に書いたものに戻ってやり直すことができるし、消すのも力がいらないから負担が少ないようです。


ipadでの勉強、また良いものがあったらご紹介します。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】