やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 思春期の子どもたちに必要な存在とは? 2019年1月公開記事
 

思春期の子どもたちに必要な存在とは? 2019年1月公開記事

2023/09/11


家庭教師を長くやっていると生徒さんから、

「先生、これ親には絶対に言わんでよ。」

と言われることが結構あります。


ここには絶対に書かないし、親御さんにも絶対に言いませんが、結構たくさんの生徒さんがこっそりいろんなことを教えてくれます。


きっと私が、学校にも家族にも友達にも関係ない、その子の日常と何の関わりもない世界の人間だからでしょうね。



そして、思春期の子どもたちにはそういう存在が必要なんじゃないかと思います。


子どもが自ら命をたってしまうというのは本当に悲しいことですし、大きなインパクトをもたらします。

厚生労働省の調査によると、H26は538人の19歳以下の子どもたちが自ら命を断っています。

平成26年中における自殺の内訳


誰か相談できる人がいたのかもしれないし、いなかったのかもしれないし、

死ぬつもりじゃなかったこともあるかもしれない。


それでも、

「親に言わんでね!」

とちょっと秘密をもらせる大人がいたら少しはなにか違ったかもしれない…。

そんな風に思ったりします。


ほら、友達って時々なんというか、不安になることってあるじゃないですか。


中学生からずっとサポートさせて頂いている生徒さんが(もう11年の付き合い)、こんなことを言ってくれました。

カウンセリングを受けることで、自分の本当にだめな部分を見直すことができた。
そしたら、自分のペースで頑張ることができるようになった。
だめな部分をどう変えていけばいいかわかったから、それが自分ペースでやれるようになって、自分の自信になった。

すべてその生徒さんの力だし、支え続けた親御さんの力なんですが、

色んな場面に立ち会わせてもらったことを本当にありがたく思いました。


その生徒さんともいろんな話をしたり、整理したり、まとめたり、試したり、修正したり、本当にいろいろな経験の場面に立ち会わせてもらいました。


別の生徒さんも、お年賀で結婚を報告してくれました。


どの子も、思春期はやっぱりいろいろ悩んでいました。


そう。

思春期って悩むもんなんです。

自分のこと、友達のこと、勉強のこと、進路のこと、家族のこと、過去のこと、いろいろ。


私も悩んで学校に行きたくなくなった時期がありました。

子育て本を読む度に方針が変わるお母さんにオススメの本 2016年5月公開記事|きらぼしstudy online 今日は本のご紹介 「家族支援士 養成通信講座 テキストⅠ」息子が生まれて「さあ、これから子育てするのに、何を中心に置いたらいいかな」そう思いました。 そんな時、児童精神科医として多くの子どもとその保護者と関わり、子どもと家族を支援する専...
 


今思えばあのとき相談できる大人がいたら、なにか違ったかもしれない…。


思春期の頃に、家でも学校でもない別の場所で、自分の気持を許せる存在がいるというのは、とても大切だと私は考えています。


どんどん、年を取っていって、子どもたちの世界に疎くなってしまうけど、そこはちょっと頑張ってそれでも子どもたちの秘密を打ち明けられる存在でありたいな、と強く思っています。


こちらの記事もどうぞ

「自分なんかおってもおらんでも同じだ」と思っているあなたへ 2017年3月公開記事|きらぼしstudy online 広島県の県立高等学校は毎年3月1日に卒業式です。(一部例外もあるようですが)中学校で数学を教えていた時、卒業式はやはり特別なものでした。高校受験を終えて、少し大人びた子どもたちを送り出す。あの子は大丈夫かな。ちゃんとやっていけるかな…。あぁ...
 


まとめ


思春期は悩む時期。

そんなときに、その子の味方で、応援団でありつづけたい。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】