やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 気が散りやすい人は、まずこれをやろう【マインド編】 2019年1月公開記事
 

気が散りやすい人は、まずこれをやろう【マインド編】 2019年1月公開記事

2023/09/11


先日のこちらの記事、たくさんの方から反響をいただきました!

どうやったらゲームをやめて勉強できるか問題【失敗確実な作戦編】 2019年1月公開記事|きらぼしstudy online 生徒さんから直接リクエストをもらいました。自分でこんな風に「楽しいことをやめて勉強するにはどうしたらいいか?」って思うってすごいなぁ、って思います。考えてみて、こうして自分から質問してくるという時点で勉強にかなり向かう姿勢ができているな、っ...
 
どうやったらゲームをやめて勉強できるか問題【対処法編】 2019年1月公開記事|きらぼしstudy online こちらの記事の続きです。 どうやったらゲームをやめて勉強できるか問題【失敗確実な作戦編】 2019年1月公開記事|きらぼしstudy online 生徒さんから直接リクエストをもら...
 


意外な方からも

「やってみます!」

なんて、コメントやメッセージをもらったりして、

ああ、みんな意外とダラダラしちゃってダメな自分を「よいとこさ」ってやってるんだな~。

て思いました。


そうじゃない、テキパキ動いている人も稀にいるし、

同じ人でもすごくテキパキ動ける案件と、全然なんにもやりたくない案件もあるし、

できるタイミングとできないタイミングがある。


でも、子どもにはわからないんですよね~。

「大人は子どものことまでいちいち言ってくるくらいだから、自分のことは完璧なんだろう…」

て思うわけですよ。


子どもは自分のことで手一杯で人のことを構ったり基本しませんから。


でもね、本当は違うんですよ。

人のことだから声をかけるんです。

それに、大丈夫じゃなさそうだから気になって何度も声を掛けるんですよ。


だって、子どもでも親が大丈夫じゃなさそうだったら、何度も声かけてくれるんですよ。


うちの息子は、私が県外に出張するときは必ず

かあしゃん、もう○時よ!

と声かけてくれますもん。


こないだなんか、

かあしゃんは忘れ物多いけぇ、気をつけて!

と出掛けに忠告いただきました(私の特性をよくご存知で…)。


過去のこんな記事もご参考に


子どものことがやたらと気になるときどうするか? 2018年2月公開記事|きらぼしstudy online

子どものことがやたらと気になるときどうするか? 2018年2月公開記事|きらぼしstudy online すごい発見をしました!人って、構いたいけど何かいい口実が見つからないとき、不安を煽(あお)るようなことを言うみたいです!例えば「○○みたいだけど、大丈夫?」「○○せんにゃあいけんのんじゃないん?」こんな具合に。先日聞こえたある会話A 今度○...
 

なぜあの人にイライラするのか 2018年2月公開記事|きらぼしstudy online 渉 からかわれた?差別されたの間違いだろ。朔 差別じゃないよ。誰だって小さい子ころは自分と違うものは排除しようとするでしょ。  それって当たり前のことなんだよ。まだ、自分と他人が違うって認識ができてないんだから。  だから、差別じゃなくて区...
 

このへんはね~、本来やるべきことから目をそらせていると自分より人の方が気になりますよ、って話です。


さて、本題。


気が散りやすい人はつまり

「変化に敏感な人」です。


周りの環境が変わるとそれに合わせて変化しやすいという特徴を持っていることが多いんです。


物音がすると、確認せずにはいられないニャ(ΦωΦ)


だから、

「気を散らせないように集中!」

よりも、

「気が散らない環境を作る」方がラクに自分を変えることができます。


だって、集中ってエネルギーいっぱいいるじゃないですか。

ただでさえ、いろんなことに敏感になってエネルギー使ってるのに、そんなことにエネルギー使ってたら疲れちゃう。


なので、環境調整が一番です。


長くなったので、続きは次回。


まとめ


気が散りやすい人は変化に敏感な人

じゃあ、なるべく変化の少ない環境を作ってみるとよし。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】