やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 人生を豊かにするライフログ 方法編 2019年3月公開記事
 

人生を豊かにするライフログ 方法編 2019年3月公開記事

2023/09/17


ライフログをつけてるの。

 と言うと、たいてい聞かれるのが

え?大変じゃない…?

私も、そう思ってました。


いや、確かに覚悟はいります。

だって、自分の行動ほぼほぼ記録するわけですから。

(私も去年の手帳はほぼ真っ白…でも、それも悪くはなかった)


だけど、文明の利器を使うことで

『動いているときだけつければいい』

となるんですよ。


だって、たいてい

タイムログをつけてみたい!

とか言い出す人は、中途半端に「完璧主義」


だから、ちょっとでも行方不明な時間があると、

ああ、もうテンション下がった。

やる気なくなったわ~。

てなって、無駄に自己評価を落としがち…。


でも、そこさえクリアすれば結構続くんですよ。


方法① 行方不明は「行方不明」と書く

「だって、ワカランのんじゃけぇしょうがないじゃん。」と諦めて開き直りましょう。

(私はこれ結構やります。)


方法② 睡眠と移動はデジタルで確認できるようにする

私の場合、例えば睡眠は生体記録デバイスを使っています。

フィットビット(fit-bit)






もとのベルトだとスポーツっぽいですが、こっちのベルトに付けると時計っぽい。


これで睡眠時間を記録しているので、

わからんけぇ、もうやめた!

には、なりません。

(なかったら、なってるかも…)


こんな感じで睡眠時間を教えてくれます。


タップすると睡眠の深さも教えてくれます。


移動はグーグルマップのタイムラインで確認することができます。

先に位置情報をオンにしておいてくださいね。


こうやってみると、グランフロント大阪に13:04~15:53までいたことがわかります。


ね。

便利でしょ~。

だから、ログをつけるのは自分が止まって何かしら作業をしたときだけ。


私も家では仕事場の机の上に手帳を開きっぱなしにしています。

その都度書くこともあるし、あとで思い出してまとめて書くこともあります。


こうやって、自分の記憶以外に自動で記録されるものを使うとよりタイムログをつけやすくなりますよ~。


でも、一番大切なのは、


  • そもそも、何のためにタイムログをつけたいのか?
  • タイムログをつけて何に使いたいのか?

です。


まあ、ある程度データが集まってから考えてみてもいいですね~。


とりあえずつけてみてから、以前書いたこちらのようなことを考えてみるのもいいと思います。

「人生を豊かにするライフログ」何が自分を幸せにするのか 2019年2月公開記事|きらぼしstudy online あなたにはどれが一番豊富にありますか?お金モノ時間私はずっと時間なんていっぱいあるじゃん!って思っていました。だから、お金とかモノに対してはもったいないな~。って感じることはあっても、時間には思ったことなかったんです。だけど、夫がね、ある日...
 


だって、私達は食べたもので身体ができているように、

費やした時間によって人生ができているんですもの。


まとめ


めんどくさがりなのに、中途半端に完璧主義なら文明の利器を使ってみよう!

案外、わからないが減るとタイムログは続きます。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】