やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 自分の可能性を自分で消していませんか? 2017年1月公開記事
 

自分の可能性を自分で消していませんか? 2017年1月公開記事

2022/08/17

9月の終わりから、毎週金曜日は廿日市市の短大で「コミュニケーション心理学」の授業をしています。


私の授業はすぐに使える心理学。

(単に、難しいことはもっとえらい先生にきいてね、ってことですが)


テキストはこちら



この本、解説とワークがのっていて、一人でも進めることができます。


以前は、こちらを使っていたんですが、



もう取り扱ってないということでした(Amazonでは買えるみたいですね)


アサーションについてはこちらの記事をごらんくださいね。


「言いたいことがうまく言えない」と感じる人にオススメの本 2016年5月公開記事|きらぼしstudy online 今日は本のご紹介「セルフアサーション・トレーニング はじめの一歩」 内容(「BOOK」データベースより) 「アサーティブ行動」って何?不平等な人生も不完全な自分も全て受け入れ、肯定的に生きていく。 あなたの「過去」は変えられなくても、あな...
 


一言でいうと、アサーションとは「爽やかな自己主張」です。


授業ではこれに加えてまず、

自分自身を知ること「自己分析」から始めます。


自分を知って自分の自由を認めてあげると、人のこともよくわかるし、人のことも認められるようになるんです(何人もそんな人を見てきました)。


私が自己分析にこだわる理由はここです。


結局、他者に対して批判的で許せない人は、自分自身も許せてないことがほとんどなんですね。

もしくは問題を棚上げしてる。


本当は自分の内面の問題なんだけど、人にそれを押し付けたり投影したり…。


やるかやらないかは別として、私たちは本当はとても自由なんです。


その自由のなかで自由を選ばない、という選択をしている。


「自分で選んでいる」

それを知るだけでかなり見えてくるものがあります。


ここ2日間こんな記事を書いてきました。


これをやるとどんどん幸せが遠のいていく「呪いの足し算」 2017年1月公開記事|きらぼしstudy online 今朝、たまたま母と一緒に出かけることになりました。たまたま方向が同じで、たまたま同じ時間に出ました。雪の中をバス停まで歩き(家から徒歩1分)バスに乗って、私の方が先に降りました。運賃を払い「私だったら子どもに手を振ってもらったら嬉しいな」そ...
 


変わった方がいいのに全然変わらない人にどう対応するか 2017年1月公開記事|きらぼしstudy online 先日のコチラの記事これをやるとどんどん幸せが遠のいていく「呪いの足し算」 2017年1月公開記事なかなかの反響をいただきました。きっと、周囲を見回すと「あ~おるおる!あの人も呪いの足し算やっとるわ」って思い当たる方もいらっしゃるでしょう。特...
 


でもね、私も、あなたも、そして他の人も全員、

幸せになる権利を持っているのと同時に幸せにならない権利だって持っているんです。


その人がそれを使わない、と自覚して選んでいるなら、それはそれで尊重されて然るべき決断なんです。


誰かにモノをもらったとき、断ってもいいんです。

やりたくない、ってはっきりと言ってもいいんです。


でも、言わないのは「言えない」んじゃなくて「言わない」選択をしているってことです。


ただ、知らなくてぐるぐるした状態になっているなら、まずは知ってください。

アサーション権


1自分自身である権利

人は誰でも、自分らしく、素でふるまっていいんです。


2 自分を表現する権利

誰でも自己表現の選択肢をもっています。

やってもいいし、やらなくてもいい。

そこに、意味や理由は要りません。

途中で辞めたり変えたりしてもOKです。


3 1や2を行使するとき、罪悪感や無力感を持たなくていい

自分で決めたらそれをやっていいんです。

結果について自分で責任をもつことができます。

もちろん、間違ってもいいんです。

そして、責任をとってもいいんです。

あなたは成長してもいいし、現状維持で止まってもいい。

あなたらしく自分のやりたいようにやっていいんです。

そして、それについて罪悪感も持たなくていい。

結果は自分で責任をとることができます。


だから、とっても自由なんです。


やらない自由を選んでいる。

まずはそこから




今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】