体温調節のために服を脱いだり来たりするのが苦手な子どもさんいますね。
うちの子も、
とか最近になって気にし始めましたが、以前は、寒いよりめんどくさいが勝って着るものに無頓着でした。
暑いときも同様です。
昨日、そろそろ寒くなって「長ズボン履けるかな~?」と言っていて、
「明日寒いん?10度より寒くなったら着たら?学校だったら、10度より寒くなったらストーブがつくんよ。」と伝えました。
で、天気予報を見ると、
学校行く時間の気温が2℃
基準を決めると行動がしやすいですよね。
あいまいなのが苦手な子、あいまいだとどうしたらいいかわからなくなります。
そういうときに、誰から見てもわかりやすい指標があると、判断がつけやすいです。
例えばこんなアプリも使えるかもしれません。
女の子なら おしゃれ天気
毎日、気温や降水確率に合わせて、おすすめの服装を教えてくれます。
これで上着がいるとか、傘持っていった方がいいとか、わかります。
持っている服を登録できるアプリもあります。
きるふく (2022年現在は稼働していないようでした)
発達障がいを持っている子の中には、自分の体温調節が苦手な子がいます。
そういう子は、こういうアプリを使って、気候に合った服装に役立ててもいいなと思います。
まあ、なんにせよ、基準を明確に持つと自分がとても楽になります。
例えば、私は今年一年の時間の使い方を考えたときに、こんな結論に達しました。
要は、自分の命という大切な時間を、嫌なこととか嫌いな人、本心から喜べないことには使わない。
そのために、食卓でタバコを吸う人とは食事しないと決めました。
(愛煙家の方には申し訳ないですが、服も臭くなるし、ご飯がまずくなるから嫌なんです。)
これだけで、本当に迷いがなくなって、気持ちもスッキリ。
誘われた食事に行こうか行くまいか気にすることもないし、心がわずらわされることが格段に減って、生きやすくなりました。
基準を明確に持つ。
おすすめです!
まとめ
○○だったら△△する。
自分の中に基準を一つ持ってみましょう。
それだけで、迷いが減って頭の中がクリアになります。
今日も読んでいただきありがとうございます。