やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 記憶が苦手な子なんていないのかも?! 2018年1月公開記事
 

記憶が苦手な子なんていないのかも?! 2018年1月公開記事

2022/10/05

今年で4年目!!『家族でかるた大会』



初回は全ッ然覚えて無くて最下位だった私も、ある覚え方で一気に3年連続1位!


私達は『年をとると記憶力が衰えるから、新しいことを覚えるのは無理』と思っていますよね。

でも、実は覚え方にはコツがあってそれが「絵(イメージ)」と「連想(ストーリー)」です。

私が百人一首大会で3年連続1位を取れているのもこれのおかげ。



本当は自分で連想しやすい語呂合わせを作ったらいいんですが、私はこれを使っています。

詳しくはこちらの記事を読んでみてください。

百人一首を2日で覚えた!その方法。 2016年1月公開記事 |きらぼしstudy online 高校生のとき、夏休みの宿題で出たけど全然覚えられずほぼ0点だった百人一首を、今めっちゃ覚えてる~!たった、2日間で克服しました。 それはこれ!タッチで楽しむ百人一首 DS時雨殿/任天堂 去年までの私 誰も覚えていない歌の下の句を聞いてから探...
 


逆に、情景を思い浮かべる方が覚えられるという人もいるので、覚え方は1つじゃなく、いく通りかあって自分にあったものを使うことが大切です。


でね、

『うちの子どうも覚えられないみたいで…』

という声を聞くんですが、もしかしたらそうじゃないのかもしれないと思うんです。


なぜなら、そういう子でも『CMはちゃんと覚えてる~』

でしょ!


じゃあ、CMはどうやって覚えてるのか?

それがわかれば、その要領を使えば覚えられるんじゃない?


それが、

「絵(イメージ)」と「連想(ストーリー)」

CMには映像(イメージ)がありますよね。

そして、短い間にストーリーが作られている。


ただ覚えるだけなら、(理解するのとは別です)

何かにこじつけたり、語呂合わせを作ったりするほうが覚えやすいのです。


『1582年本能寺の変…』と何度も唱えるよりも、

『いちご(15)ぱんつ(82)本能寺の変』と言いながら、いちごパンツを履いた織田信長をイメージするほうが覚えやすい。


あとは、繰り返しです。


CMは何度も何度も聞きますよね?

そして、何度も何度も口ずさむ。

そのたびに、イメージが頭の中に浮かびます。

だから覚えられるし、すぐ出せるんですね。


覚えているかどうかためすよりも、1回忘れて思い出そうとするほうがより覚えられます。

  • 生活に必要のないもの
  • 使わないモノ
  • 興味のないもの

を忘れてしまうのは、当然のことです。


だから、忘れないようにすることよりも、何度も思い出そうとするほうが、脳にとっては大事なことなんだと認識することができるようです。


イメージとストーリーでマインドマップを使って覚えることもできますよ。


暗記にオススメマインドマップ! 2017年6月公開記事 |きらぼしstudy online 暗記にはマインドマップがいい!! 今までもそう思ってはいましたが、こんなに実感したのは初めてかも。 明日、アチーバスというボードゲームのインストラクターになるための研修が...
 


まとめ


覚えが悪い子、頭の悪い子がいるんじゃなくて、覚え方があってないんだと私は説明します。

ここがわかると、意欲も湧いてきます。

ポイントはイメージとストーリーと繰り返し!!


今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】