やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 子どもが暴力をふるわれていたら 2017年7月公開記事
 

子どもが暴力をふるわれていたら 2017年7月公開記事

2022/09/17

子どもが暴力をふるわれていたらどうしたらいいですか?


子どもが明らかに不自然なケガをして帰ってきた。


そんな時、とても悩みますよね。

  • 相手は同級生だし、とか
  • 同じ学校だし、とか
  • こんなことくらいで言うなんて、とか
  • 大げさにしたくない、とか

いろいろ考えてしまいますよね。


これは私の個人的な考えですが、子どもは親の責任の元に管理下にあるから13歳までは罪には問われないかもしれないけど、

暴力は傷害罪だし、人のものを取るのは窃盗罪だと思っています。


だから、それを子どもにも伝えていますし、何度も伝えないといけないと思っています。


なので、もしあなたの子どもさんが何か危害を加えられていたら、写真を撮っておいて、病院に行って診断書をもらいます。

その上で学校に連絡します。


親同士で、という場合もあるんですが、登下校や放課後など、学校の敷地内であったことの場合は、

学校に間に入ってもらった方が良いことも多いと思います。


もし、真剣に考えて欲しい場合にはお父さんも一緒に行くことをオススメします。


診断書や写真は使わなければそれでもいいんです。

でも、どんなことがあるかわからないので何のためって念のためです。(このフレーズ好き)


子どもを守れるのは親しかいないときがあります。

また、同時にご自分の子どもさんにも、『暴力をふるうということがどういうことなのか』説明しておくといいかと思います。


どうか、あなたの子どもさんが毎日をのびのびと暮らせますように。


子どもがいじめをしていたときは…

こんな対応をしています


わが子が友達にいじめをした時、なんと言うか? 2017年6月公開記事



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】