やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. バカのままでいい子なんていない! 2018年3月公開記事
 

バカのままでいい子なんていない! 2018年3月公開記事

2023/01/11

先日、南雲明彦さんの講演会に行ってきました。

(ここでのお話のレビューはまた書きます)


講演を聞いて強く思ったし、確信したのは

  • わからないままでいい
  • 自分のことをバカだって思いたい

そんな風に心の底から思っている子どもはいないということ。


(講演を聞きながら描いたマインドマップ)


こないだロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが青山学院大学を受験する番組で、淳さんが初めて過去問で96点を取ったんです。


その時に言ったセリフがこちら



高校を卒業してすでに26年経過しているんですが、これまでにこんな点数を取ったことなく、仕事でも100点を目指したこと無かったそうです💯


それでも、こうやって勉強して良い点数を取って出て来ることばは

「かあちゃんに見せてやりたい」

なんですよね。(私、ここで涙が)


淳さんは、LDというわけではないですが、

きっと、少しずつ少しずつ「わかる」とか「できる」を諦めてしまって、

わからないということに少しずつ慣れていってしまって、

自分自身は「勉強ができないバカなんだ」と思い込むことにしてしまったんでしょうね…。


そんな子が本当に本当にたくさんいます。

  • みんなと同じやり方でわからない。
  • 先生が言っていることが自分だけできてない。
  • みんなはわかっているのに、自分はわからない。

毎日毎日5時間も6時間も繰り返し繰り返し、そんな思いを抱えながら過ごして

いつの間にか、

「自分はバカなんだ」

と思い込むんですね…。


パッと見わからないだけで、クラスに1~2人いるんです。(日本では4.5%と言われています)

周りにわからないようにバレないように頑張っているのかもしれません。

わからないなら、いっそのことやらないことにして、寝ていたり、教室に入らなかったり、しているかもしれません。


そういう子どもたちと一緒に、自分に合った勉強のしかたを一緒に考えるのが私の仕事です。


実は私たちは、一人ひとり学び方とかわかりやすさとかが全く違うんです。

同じやり方で馴染んでいる人でも、より自分に合ったやり方が別にあるということです。


こじらせると

  • 自尊心の著しい低下
  • 自分のことが嫌いになる
  • やる気がなくなり、いろんなことに挑戦しなくなる
  • 叱られることが多くなるので、人間不信や対人関係がうまく作れなくなる
  • 反抗的になったり、逆に活力がなくなり抑うつ的になる

こんなことが起きます。


こういうのを2次障害といいます。


一人ひとり違うのでいろいろなことを試して、合うものを探していきます。

学習障がい お困りごと別、学び方まとめ 2016年3月公開記事 |きらぼしstudy online 子どもさんの読み書きに難しさがあると心配ですよね。 読み書きや計算図形などが極端にできないとき、LDである可能性があります。LDとはLarning Disabilities(学習障がい)のことです。 が、 学習に障がいがあると言うよりは、L...
 
LDの子どもさんの漢字の読み学習 2016年8月公開記事 |きらぼしstudy online 今日のポイント 苦労して考え、罪悪感を持たずに何度でも問題と答えに触れる そ...
 
誰にでも読みやすい書体知ってますか?? 2018年1月公開記事 |きらぼしstudy online 昨日のこちらの記事でLD(学習障害)が「あさイチ」で取り上げられた!! 2018年1月公開記事LD(学習障害)についてお知らせしたんですが、その中で、「ユニバーサルデザイン書体」が紹介されていました。そういえば、Officeを新しくしたとき...
 
学校の先生、口頭試問じゃダメですか? 2017年9月公開記事 |きらぼしstudy online 私の生徒さんでLD(学習障害Learning Disorders)の子がいます。 (私はLearning Differentsだと思っています。) 小学校の間は4年生から特別支援教...
 

ある人が合っていたからってその人にも合うとは限らないからです。

本当にやってみて、本人にどうだったか教えてもらわないとわからない。


でも、やっぱり忘れてはいけないのは、どの子もみんなわかるは嬉しいということ。


ココをしっかり抑えて続けたいと思います。

まとめ


「わかりたい」と言えるうちにいろいろ試してみよう

言えなくなってしまっていたら、信頼関係から築いていこう


今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】