やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 自分を幸せにする手段「お片づけ」を子どもに教える 2016年12月公開記事
 

自分を幸せにする手段「お片づけ」を子どもに教える 2016年12月公開記事

2022/08/15

お片づけが幸福感を後押しするって、知ってました?


人が自分を幸せにするために絶対に欠かせないのが、自己決定。


そう。

自分で自分のことを決める ということです。


私たちの生活って、常に自己決定の連続なんですが、意識しなければつい、「あの人がああ言ったけぇ」とか

「こうせんと機嫌悪いけぇ」とか「どうせ私がやらんと誰もやらんし」とか、その決定を人のせいにしてしまうんですよね…。


でも、片づけをするというのは、そのモノと向き合って「いる」「いらない」と自分に問うことで

自己決定を繰り返し、自分自身を集中させる作業なんですね。


今、目の前にあるものに自分自身を集中させる🎯


それってまさにマインドフルネス

(マインドフルネスとは「今ここ」に注意を向けて自分の体験をあるがままに受け入れること)


片づけをしてモノが減ると集中できる。

残された数少ないモノに集中して自分の生活を送ることができる。


人は分散すればするほど充実感から離れていくんです。


その第一歩を子どもには教えたい。


そう思って、長い休みの初日はお片づけデー


今回は夏休み以降にたまったプリントなどを仕分け

片づけしました。



自分で決められるよう「お片づけの一歩先」をイメージすることばを書きます。



なくても大丈夫!すてる

見ると元気になれる!とっておく


そう。


お片づけはきれいにするの一歩先 を考えるのがだいじなんです。


片づけると、自分が元気になれるアイテムがすぐに取り出せる

「たいせつ」が「どうでもいい」に埋まらない

ここがお片づけが自分を幸せに導く所以です。


テーブルにマスキングテープを貼ってゾーン分け。



今、まさに使っているものは混ざらないようにイスへ。



おしゃべりしながら、時には自分の成長にひたりながら仕分け。



「とっておく」に分けたものをファイリング。



これで完成


この作業、親も付き合わないといけないから、めんどくさいといえばめんどくさいんですが、

子どもの価値観に触れられる貴重な機会でもあります。


子どものたいせつにしたいもの

子どもにとって心に残った思い出

そんなものに触れられるチャンスでもあります。


私にとっては、普段あまり一緒にいられない分、こういうところで集中して息子に寄り添いたいって思う瞬間。

始まってすぐの今がチャンス!



関連過去記事


あなたの「決断力」がこれでわかる!たったひとつの質問 2016年11月公開記事|きらぼしstudy online 質問あなたの手元に自由に使っていい1万円があります。A  なるべく多くのものを手に入れるB 1つのものを手に入れるどうですか Aを選んだあなた判断力・決断力が下がっているかもしれません。自分の決定に迷いがあり、常に正解を求めがち。それ故に必...
 



自分軸がない、何をどうしたら良いかわからない、そんな人こそ、今すぐ部屋を片づけてみよう! 2016年12月公開記事|きらぼしstudy online 人生の中で「どうしよう・・・」と迷ったり決めかねたりすることって時々あります。やるかやらないかAにするかBにするかどちらを選んだとしてももう片方の人生を経験することはできないので、実際どちらを選んだとしても大差ないというのが私の考えですが(...
 



すぐできる!夏休みを充実させるためのミラクルクエスチョン! 2016年7月公開記事|きらぼしstudy online 今日のポイント 夏休みを終えた自分を疑似体験すると、何をがんばりたいのか?どんなことをやっていきたいのか?どんな夏休みにしたいのか?が見えてきます こんな夏休みを過ごしていました。 夏休みの間、毎日その日その日をだらだらだらだら過ごして ...
 



今日も読んでいただきありがとうございます

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】