山Pさいこ~‼
まさか、山Pのことがこんなに好きになる日が来るなんて!!!!!!
興奮してます。
山Pこと、「山下智久さん」を知ってますか⁇
彼のインスタなんですが、
彼は、英語を得意としていて
インスタの日本語のあとに必ず、
英文をつけてくれているんです。
インスタやってるのは知ってたけど、
さして興味なかったんだけど、友達から
「山P英文でインスタ書いてるよ」
って教えてもらったので見てみたら、
めっちゃイイ!
中学生が習った単語、使えるじゃん!?
山P大好き!!!!
な生徒がいるんですよ!!
ってことで、早速使ってみました。
こないだやった
There is There are
早速あるし!!
動詞も小テストに出たのばっかりだし!!
もうね、その前にやってた英語の復習確認テストは
20分やっても
違う話していい…?
って感じだったのに、
山Pの文章ってわかった瞬間
目がもう違った!
好きってすごいね~。
山Pが
「I'd like to introduce…」
って書いてるだけで、
山Pがなんかしたい!って言ってるよ!!
ほら、山Pの言葉を聞いて!!!!
って煽れるし
なんなら、いつもの3倍くらいのスピードで単語を覚えていったし。
山P、ホンマにありがとう!!
山Pのおかげで、今日の彼女は
何回やっても全然覚えられんかったfamousが覚えられたよ!!
今後は、3人称単数とか使っていただきたい。
好きを取り入れると本当に理解と記憶が違う。
「you took me to the US」
ってところで「連れて行く」も覚えたし。
彼女の頭の中には
ジャニーさんが山Pをアメリカに連れて行った映像で
take と tookが入力されたと思う。
言葉って、「伝える」ための道具だから
やっぱり「好き」って大切だと思う。
そういうのは、単に「国語」とか「作文」を練習させるよりも、
「誰かに何かを伝える」という形を取ったほうが、
うまくいったりする。
こういうのとかも面白いし、
いろいろ、やってみてます。
勉強にはコミュニケーションが必須だと思っています。
それは、こんな風に考えているからです。
コミュニケーションを必要としない子にとっては
勉強って何の意味も持たないんだ…。
と実感したエピソードがありました。
それは、また書きます。
まとめ
勉強っていろんな方法がある‼
コミュニケーションを前提とした勉強って面白いし
すごく入ってくる。
机に座って字を書くだけが勉強じゃない!!
今日も読んでいただきありがとうございます。